2013.04.29(08:19)
【クサイチゴ】
寺家(じけ)ふるさと村の散策のつづきです。
熊の池の付近から里山の中へ足を踏み入れました。登って下りて、とアップダウンが続きます。
クサイチゴがたくさん咲いていました。
【むじな池】
クサイチゴの写真を撮っているとき、山野草愛好家の女性と少し話をしました。
ふたつ目の溜め池「むじな池」の背後の杉の林の中にヤマルリソウが咲いている、との情報を得て、かなり捜しましたが見つかりません。
【イチリンソウ】
その代わり見つけたのがイチリンソウでした。イチリンソウは当ブログでは初めてです。
雨水が流れ、林の中は足場が悪く、薄暗く、カメラマンの落ち着きのなさが写真に現れて、いまひとつフォーカスが甘かったり、構図も落ち着きません。
【ニリンソウ】
イチリンソウがあるなら、ニリンソウも咲いているのではないか、と捜しました。
ニリンソウは昨年San Poの会 のときに見つけていて、これが二回目です。
【三種のスミレ】
さて、多少注意深く捜すようになったせいか、スミレを三種類見つけました。
どれがどういう種類なのか、スミレにはまだ素人のぼくには判別がつきません。ご教示いただければ幸いです。

【里山を出て…】



PCのメインテナンス、草むしり、身辺整理など忙しい中、San Poの会 での佐倉(千葉県)散策とか、ほかにもいろいろありまして、ブログの更新を数日お休みさせていただきました。
本日からまた、再開いたします。
コメント
こんにちは、
寺屋ふるさと村自然を見る里山の初夏に
イチリンソウ ニリンソウ 清楚です、
まだ出会っていません、
レンゲ此方も出会ってみたくなりました、
【2013/04/30 14:42】
| ころん #- |
[edit]
白や紫の花に初夏のさわやかさを感じます。
イチリンソウは野草にしては華やかで奇麗でしたでしょう~。^^
美しい里山の風景に癒されます。
【2013/04/30 09:53】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
多摩NTの住人さん、ありがとうございます。
ゼロからの出発で図鑑をめくるのと、ヒントをいただいてから調べるのとでは労力が違うし、とんでもない勘違いも防ぐことができます。ありがとうございます。
【2013/04/30 09:36】
|
ディック #- |
[edit]
樂 さん、
イチリンソウは水が流れている足場の悪い杉林の中へ深く深く分け入って行ったところでした。
【2013/04/30 09:33】
|
ディック #- |
[edit]
FREUDE さん、ご心配をおかけしまして申し訳ございません。
遠征などして遊び疲れがあるほかは、絶好調です。インプットとアウトプットに分けるとすれば、インプットばかりでアウトプットの余裕がないのです。
【2013/04/30 09:31】
|
ディック #- |
[edit]
もうひとつのブログも含めて更新がなされておらず、
心配しておりました
イチリンソウとニリンソウ、
花だけ見れば同じように見えて、
名前の由来が納得できますね
【2013/04/30 07:35】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
イチリンソウもニリンソウも良い感じです。
ぼくものんびりと野山にと思うのですが、
なかなか思い通りには行きません。
さて、お互い色々細かいことがあります
ねぇ。僕のGWもまた異動と仕事だけで
終わりそうです(苦笑)。
【2013/04/30 07:04】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
寺家でイチリンソウが咲いていましたか。
ニリンソウは樂も見つけましたが、イチリンソウは見落としました。
【2013/04/30 07:00】
| 樂 #M8XIDdVw |
[edit]
デイックさん お早うございます(*^^*)
花も綺麗ですが田舎の風景 懐かしく見させて頂きました
こんな場所が有るのですね~
彫刻 安人は見た事が無くて何事にも疎いのです
これからも宜しくお願い致します
【2013/04/30 05:12】
|
yokosuka 安人です #5ddj7pE2 |
[edit]
うわー、どの画像もすてき❤
って、毎日こうして叫んでいる気がします(笑)。
一輪ずつの画像もすばらしいですけど(これを撮影するために、
ずいぶん無理な姿勢を取られたのではないでしょうか……)
最後のレンゲの絨毯には、心まであたたかくなりました。
ついマクロ撮影に走ってしまいがちですが、
こうして全体を撮影するのもすてきです。
【2013/04/30 01:05】
| takae h(fullpot) #A5.soH/6 |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
寺家、いいところですね~!
やはりイチリンソウ、ニリンソウは、
可憐さをいっぱい秘めて、妖精ですね。
ほんとうにゲンゲのじゅうたん^^、
こんなに敷き詰められて、圧巻です。。。
先ほどは、ありがとうございました。。。
【2013/04/29 22:27】
| 紗真紗 #- |
[edit]
こんばんは
今夜は埼玉の娘のpCからです。
なにやら少し写真の色が変わって見えました。
里山歩きもちょっと一人では出来そうにありませんね。
明日神戸に帰れそうです。
【2013/04/29 22:25】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんばんは
クサイチゴは実りも楽しみですね。
自然が豊かな所ですね。
ヤマルリソウ、私も見てみたいです。
【2013/04/29 20:34】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
良い景色ですね。
まさに私の田舎と同じ位の里山です。
色々な花を見られて良かったですね。
レンゲソウが綺麗です。
田植え前には、良く寝転がった思いが有ります。
【2013/04/29 20:20】
| ななごう #- |
[edit]
イチリンソウ、ニリンソウ、レンゲも素敵です。
ここ、本当に素敵なところですね。
いつまでも残してほしいです。
【2013/04/29 19:34】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
こんにちはイチリンソウとニリンソウと
スミレの3種類に出合えて良かったですね。
おかげさまで楽しませて頂きました、
れんげ畑、懐かしいです。
【2013/04/29 17:49】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
ヤマルリソウは残念でしたが、イチリンソウやニリンソウに出会えて良かったですね。
スミレの同定は写真だけではとてもできませんが、以前こういうシチュエーションでコメントして、あとで間違いだったという経験があります。毛や托葉や葉などいろいろ見なけなければなりませんが、あてずっぽうの直感で、ニオイタチツボスミレ、タチツボスミレ、アメリカスミレサイシン(パピリオナケア)としておきます。ひとつぐらい当たって欲しいですね。
レンゲ畑が良いですね。こういう風景を最近見ていません。
【2013/04/29 15:45】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
寺家ふるさと村ですか。
町田のほうなんですね。知りませんでした。
いいところです。
田園風景はまさに日本のふるさと。
いろいろな春の草花がとても綺麗です。
イチリンソウ、ニリンソウ・・
なある程、という感じです。
最後のレンゲの写真も見事ですね。
【2013/04/29 09:21】
| 山手の木々 #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/5366-30c997a3