2013.04.18(17:00)
【ホウキモモ】
「城山カタクリの里」の山頂付近の斜面です。
以前ハナモモについて調べたとき、ハナモモには箒状の樹形になる種類があることを知りましたが、こんなふうに植えられているのを見るのは初めてでした。

あるサイトによりますと、テルテモモ(照手桃)は、中国原産のバラ目バラ科サクラ属の落葉性低木であるハナモモ(花桃)を、神奈川県農業総合研究所が品種改良した立性の品種だそうです。

【ベニバナミツマタ】
ミツマタとしては、かなりの大木ではないでしょうか。
【ツツジ】
「城山カタクリの里」にはいろいろなツツジが植えられていましたが、すでにピークを過ぎていまして、傷んでいる花が多く、適当に写真を撮っていたら、上のツツジの品種がよくわかりません。
比較的よく撮れているので、上と下一枚ずつ、写真を載せておきます。


これはヒカゲツツジという品種です。遅咲きなのかちょうどピークのようでした。
植え込みなどで一般的なヒラドツツジにはない色なのでめずらしく感じました。
【これは何?】
モッコクとかトベラとかカナメモチとか…、そうした庭木の類の仲間だと思うのですが、花が案外ときれいです。
品種がわかりません。
コメント
この木は・・・というか、この花は近くでよく見る。
ピンクと白の花で。まるで作り物の花のようにくっきりしてる。
ホウキモモというのか。
【2013/04/19 15:38】
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
ハナモモだけでもこんなに綺麗なんですね。
紅花のミツマタまあ何と派手なんでしょうね。
日陰ツツジは山歩きの時に教えてもらいましたがいい色ですね。
【2013/04/19 09:20】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
ご無沙汰をいたしまして・・・。
日々、豪華で華やかな画像を見せていただいておりますが、春爛漫でありますね~・・・。大きなお座布団を。
【2013/04/19 09:10】
| nakamura #- |
[edit]
モモの花が綺麗ですね。
モモは園芸種が多いようで、なかなか踏み込めないでいます。
ツツジがもう痛んでいるとは、今年は早いですね。
【2013/04/19 08:18】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
セッコクとかモッコクとか
花には実にいろいろな名前がありますね
知識に疎い私は
名前がどんな漢字なのか、どんな意味なのか
考えてみるのが好きです
凛と伸びた姿、気持ちがいいですね
【2013/04/19 06:16】
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
おはようございます。
きれいな花が並びました。良い場所が
あるのですね。こちらでも木々の花が
目立ち始めていますが、なかなかのん
びりとできず、撮影意欲も湧かぬ日々
です。週末時間が少しはとれるだろう
か?そんなことを考えています。
佐渡の山野は山野草の時期を迎えても
いるのですが..
【2013/04/19 06:15】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
デイックさん お早うございます(*^^*)
城山カタクリの里 モモが綺麗に咲いてます
ピンクと白・・山の反対側には大きなマンションが有りますね
ミツマタ 大昔実家で楮とミツマタを冬の農閑期に買い付けて蒸して乾燥させて製紙工場の岐阜に出荷してました(笑)・
今日も有難う御座いました
【2013/04/19 05:15】
|
安人(あんじん) #5ddj7pE2 |
[edit]
本当に、桃の花はきれいですね。
桃と言えば桃の節句ですが
実際にはもっと暖かい時期まで
咲いているのですね。
ミツマタには驚きました!
色も変わっています。
毎日、いろいろな花を楽しませていただいています♪
【2013/04/19 00:10】
| fullpot(takae h) #A5.soH/6 |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
わぁ~目を奪われる彩りに、うっとりです。
ほんとうに、ホウキモモの林のようです。。。
なんだか、桃のお花が好きになりました。。。
見事すぎる、ベニバナミツマタにはドッキリです。
最後のお花、宇宙観を想わせて可愛いですね。
先ほどは、ありがとうございました~♪
【2013/04/19 00:03】
| 紗真紗 #- |
[edit]
mico さん、ありがとうございます。
ミツバツツジではないか、とは思うものの、「カタクリの里」へ行ってみると、似たようなのがたくさんありまして、札が下がっていない木もあり、自信を持ってミツバツツジとは言い切れなかった次第です。
【2013/04/18 22:56】
|
ディック #- |
[edit]
YUMI さん、ありがとうございました。
ミヤマシキミなんて、いくら調べてもふつうの図鑑には載っていないですね。
「カタクリの里」、今年は急に暖かくなったので、管理される方もバス会社も、困ったのではないでしょうか。
【2013/04/18 22:54】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは
ハナモモ、色んな花色があって賑やかですね。
ツツジの花が初夏を思わせます。
【2013/04/18 19:24】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
桃の満開が見事ですね。
ホウキモモ、テルテモモ、初めて知りました。
立派なベニバナミツマタですね。
6枚目、7枚目のツツジはミツバツツジの一種かも知れません。
確認して下さいね。
ミヤマシキミは良い香りだったでしょうね。
【2013/04/18 19:18】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
こんばんは。
かたくりの里のブログで調べました。
ミヤマシキミというみたいですよ。
ホウキモモ本当に素敵でしたね。
香りもよかったし。
かたくりの里も、直通バスは今度の日曜までみたいですね。
【2013/04/18 18:13】
| YUMI #2Qwf./yA |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/5345-59246f54