fc2ブログ

わが家の庭のパンパスグラス

2012.09.10(18:30)

晴天のパンパスグラスと青空120910

 例年紹介しているわが家のパンパスグラスです。
 一昨年ほとんど根元から強剪定したら、昨年はパラパラとしか穂が立たなかったので、昨年は剪定せずにそのままにしていたら、今年は巨大化して、いまピークを迎えようとしています。


晴天のパンパスグラス縦大120910

 パンパスグラスは一昨日9月8日にも撮りましたが、やや陽が翳っていてぱっとしません。
 パンパスグラスは、やはり燦々と降り注ぐ朝陽を浴びている様子が美しいです。

晴天のパンパスグラス縦大2120910


晴天のパンパスグラス全体像120910

 何でも大きく育つわが家です。
 ほとんどの植物にとって、居心地がよいようです。


パンパスグラス縦穂のアップ120910


パンパスグラス横向きの穂のアップ120910


パンパスグラス穂の見上げ120910

 元気ですねぇ。夏の暑さを物ともせず生き生きと伸びていて、見ていると元気をもらえます。


 -------------------------------

 5月の第一回目の心臓手術のときには、3週間後に「期外収縮」という不整脈が発生してしまいました。
 8月の手術は8日でした。本日現在で4週間経過。このまま何も起きずに行きたいものです。
 1ヶ月経過して、ようやく手術前の体力が戻ってきたかな、というところ。
 ただ、昨年奈良旅行へ出ていたときは、朝7時から夕刻4時まで、重いカメラを持ってずっと歩いていたわけで、そのくらいまで体力を戻したいと願っています。

 追記: 本日の診療で胃の不調を強く訴えたところ、消化器に悪影響を与えるプラザキサ(血液をさらさらにする薬)について、「それでは思い切ってやめてしまいましょうか」と投薬中止。医師は確定的な発言はしないものの、このことは「血栓が飛ぶような発作の可能性はもう少ない」と見てくれている、ということで、なんだかほっとしております。
コメント
コメントをいただいたみなさまへ
翌日に遠征するつもりで準備しているところへ、そうか、今晩は日本代表のサッカーがあったか…、となりますと、コメント返しも、みなさんのところへの巡回もみんなストップしてしまい、申し訳ありません。
ブログの方は予約投稿してありますが、本日(12日)は町田への遠征でへとへとでありまして、みなさんのところへ巡回した後は、もう寝てしまおうという態勢です。
【2012/09/12 21:33】 | ディック #22hNL7Yc | [edit]
大きなパンパスグラスですね~
お庭の広さがうかがわれます。

青空にそれも朝日ですか・・・
そういうときに撮られた大きな穂が嬉しそうですね。

お身体の調子がよさそうでお薬ストップとは
嬉しいことですね。

ほんと、写真どんどん大きくなってきましたね。
【2012/09/11 09:31】 | hirugao #J7S1TTU6 | [edit]
お庭でパンパスグラスが楽しめるのは良いですね。
青空の下で風に吹かれている姿がとても好きです。
私はこの姿をライオンのたてがみに見てしまって、いつもさだまさしさんの歌を思い出すんです。
TBをしましたが、ご趣味が合わないようでしたら、どうぞ削除して下さい。
【2012/09/11 08:31】 | 多摩NTの住人 #rId1tC1Q | [edit]
ななごうさん、
16日、たぶん大丈夫でしょう。パンパスグラスが美しく見えるかどうかは、陽射しの強さ、空の青さが左右します。向きからして午前中がベストです。
【2012/09/11 08:05】 | ディック #- | [edit]
パンパスグラスは青空が似合いますね。
雨が少なくても、元気が溢れている感じが良いですね。
【2012/09/11 07:02】 | #M8XIDdVw | [edit]
元気な草ですね。西洋ススキ。
これを見るとボクは必ず
白馬の首のあたりのたてがみを連想します。
【2012/09/11 06:36】 | 小肥り #mQop/nM. | [edit]
おはようございます。

後段のお話に..。
そう言えば昨年は奈良の旅の風景があり
ました。随分頑張られたことと思った記事
でしたね。

今は手術後ほぼ一月。次第に体力が
回復してきているとのことですが、
じわじわと行動半径を拡大して行って
欲しいものです。

いつか佐渡なんかも取材の候補地に..(笑)。

【2012/09/11 06:03】 | 地理佐渡.. #s/KLKpB2 | [edit]
立派に咲いて居ますね。
太陽の光を受けた穂が綺麗です。
16日まで持ちますかね。
持つ様でしたら見に行きたいと思いますが。
【2012/09/11 03:04】 | ななごう #- | [edit]
2年前に初めてパンパスグラスを見ました。
見た目といい、名前といい、これは一度で覚えました。

昨日、パンパスを見てきました。そのうち取り上げようと思っています。
【2012/09/10 23:27】 | 山ぼうし #- | [edit]
ディックさま^^こんばんは~♪

青空に映えたパンパスグラス、溌剌として、
風に擦れる音がまたいい感じですね。。。
3番目が好き!素敵なアングルです。。。

こっちに効けば、あっちが・・・と、
お薬はひじょうに難しいですね。
ディックさま、先ずはよかったです。。。
お大事にされてくださいますように。。。
【2012/09/10 22:52】 | 紗真紗 #- | [edit]
よかったですね! 
お薬を使わなくなると
身体のほうが本来の機能を取り戻し
調子が良くなるということがあるそうです。

このまま何事もないことを祈ります! 

それにしてもパンパスグラス、すごいですね。私も元気をいただきましたよ。
この子たち、冬場はどうしているのでしょうか。
【2012/09/10 22:38】 | takae h #A5.soH/6 | [edit]
すべての器官が1秒たりとも休まずに
50年も100年も動いてくれること自体が
奇跡に思えております

手入れを怠らないディック様さえ、そうですから
ほったらかしの私は、長持ちしないかも知れません

ご無理をなさらずに
【2012/09/10 22:15】 | FREUDE #6AWUBD.o | [edit]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
【2012/09/10 22:12】 | # | [edit]
空見 さん、
ふつうの家庭ではなかなか見られない大きさなので、やはりみなさんにご覧いただきたいと思いまして…。
ブラザキサはワーファリンより安定した効力があるということですが、胸焼け、胃の痛みなどの副作用が、こじらすとかなりつらいのです。
【2012/09/10 22:02】 | ディック #- | [edit]
こんばんは!
これはこれはのパンパスグラス、大したものですね~強い日差しによく映えますですね。
狙った線は’ワイルド’と見ましたが、繊細なワタクシは最後のが好みでございます(笑)
胃の調子が悪いのはお薬の副作用だったのでしょうかね、やめてもらえて良かったですね~♪
【2012/09/10 21:34】 | 空見 #- | [edit]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/4936-19b10a1b
  • シロガネヨシ【多摩ニュータウン植物記Part3】
     秋風に立ち向かう「シロガネヨシ(白金葦)」。イネ科シロガネヨシ属の多年草で、「パンパスグラス」の名前のほうが一般的。ススキは日本の秋にピッタリの感だが、こちらはやはり...
【2012/09/11 08:26】