コメント
ハマユウの花、綺麗に咲いてますね。
葉にも弾力が有る様に感じます。
近くの踏切脇にも咲いて居ますが、誰も手を加えないせいか、見た目が良く有りません。
【2012/07/28 10:22】
| ななごう #- |
[edit]
ディックさん・突起のことまで頭が回りませんでした~~(><
【2012/07/28 00:39】
| nekocchi1122 #4v6QK5lk |
[edit]
ハマユウは涼しげなお花ですね~
かなり大きくなるのではありませんか。
答えはオニユリでしょうか・・・
暑くて大変ですが熱中症にならないように気をつけましょうね。
【2012/07/27 22:34】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
多摩NTの住人 さん。
庭は本年1~4月に大改造をしました。緑が多くなり、ようやく庭らしくなってきたところです。
球根植物は元のところへそのままのものと、移動したものとがあります。上手くいったものもあれば、来年に期待のものもあります。
【2012/07/27 10:58】
|
ディック #- |
[edit]
nakamura さん、
ハマユウは、わが家のこの場所に合っているらしいのです。ケアが入らず気楽に育てられます。
【2012/07/27 10:56】
|
ディック #- |
[edit]
nekocchi さん、
コオニユリにはほとんど突起がないとあるサイトに書かれてまして、ほんとうでしょうか?
【2012/07/27 10:54】
|
ディック #- |
[edit]
fullpot さん、ありがとうございます。
奥行きに幅がある花を側面から撮ろうとすると、なかなかやっかいです。
【2012/07/27 10:53】
|
ディック #- |
[edit]
紗真紗 さん、
五番目の背景は、ガーデナーの方がこうしようと強く主張されまして…。意見を入れてよかったと思っていますけれど。
ハマユウはなんといっても葉の大きさで圧倒します。
すでに何の花か検討はついていらっしゃると思いますけど…。
【2012/07/27 10:52】
|
ディック #- |
[edit]
自然を尋ねる人 さん、
蟻は左端上のほうに小さいのが…。
海岸の植物ですが、昔は尾根を少し行って下れば浜だったそうです。いまは埋め立てられて日石の工場です。
【2012/07/27 10:48】
|
ディック #- |
[edit]
とんとん さん、
この突起の中に少し違うのがあって、蜜腺があったりするようですね。少し研究して、別途記事にしてみます。
ハマユウは二株あったのを整理しましたが、これでもかなり場所を取ります。
【2012/07/27 10:45】
|
ディック #- |
[edit]
空見 さん、
先日の平塚七夕祭りのとき、神社でインドハマユウを見つけて撮りました。あちらも大きくて立派。ふつうの家庭では持てあますでしょう。
【2012/07/27 10:43】
|
ディック #- |
[edit]
FREUDE さん、
小学生の頃ぼくが言われたのは、「鉛筆で下書きしているうちはすばらしいけれど、色を塗ったら滅茶滅茶になる」と。いまだに線と輪郭や構図にはこだわりがありますが、色には弱いです。
【2012/07/27 10:41】
|
ディック #- |
[edit]
樂 さん
気候が以前より暖かくなってきていますし、横浜の海岸沿いはとくに暖かいですから、わが家でも元気なのでしょう。
祖父の故郷は天神島に近い辺りですから、海岸から持ち込んだのだと思われます。
葉も長いあいだ楽しめます、昨年は水道の線とからまって気の毒でしたが、今年は水道栓を増設しました。
【2012/07/27 10:39】
|
ディック #- |
[edit]
地理佐渡 さん、
樂 さんのお話では神奈川県が北限と言われていたようですから、佐渡にはないでしょうね。
大きくて立派で、見栄えがよいのが嬉しいです。
【2012/07/27 10:36】
|
ディック #- |
[edit]
チラリと見えるお庭の様子に、品の良さを感じます。広くて素敵なお庭ですね。
確かにミツバも生えそうですね。
ハマユウは花壇では見たことがあると思いますが、実際に海岸などで咲いているのは見たことがありません。
葉山は良いですね。子供の頃は、夏に森戸や一色によく行きました。
クイズはどっちの鬼かと思いましたが、突起でわかるんですね。なるほど。
【2012/07/27 08:20】
| 多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
おはようございます。
元気の良いハマユウですね。健康そのもの・・・、害虫はつきません(笑い)。
【2012/07/27 06:31】
| nakamura #- |
[edit]
左上の方に小さく写っているのがアリさんですから、オニユリの花と思いますが、蕊が写ってないのでコオニユリか、オニユリのどちらかは判りません^^: ハマユウがきれいです♪
やはり夏は白がいいですね☆
【2012/07/27 02:24】
| nekocchi1122 #4v6QK5lk |
[edit]
これは確かに、撮影が難しそうです。
彼岸花でさえ、相当苦労しました。
お見事です。
クイズの画像、蟻がなかなか見つけられませんでした。鬼に隠れるとは~!
【2012/07/27 00:02】
|
fullpot #A5.soH/6 |
[edit]
私の知っているハマユウとは少し違うようです。
珍しい花を植えられているのですね。
クイズでありゃ、
どれがありか分りませんでした。
色からすれば百合なのですが蟻が見えないのでパスします。
【2012/07/26 23:45】
| 自然を尋ねる人 #VgfFJ5pE |
[edit]
ディックさま^^こんばんは♪
ちょっとドキッとさせる、
ハマユウって大きなお花~!
つかみどころのない咲き方をするのですね。
5番目のバックがきらめく川のようでステキです~♪
スゴイです!この赤い豹柄??
答えを楽しみにしております~♪
【2012/07/26 22:09】
| 紗真紗 #- |
[edit]
花弁の突起は知りませんでした。
何のためにあるのでしょうね。
怖いほうの百合ですね。
全体に付属品が多いですね。
ハマユウの花弁と蕊が涼しそうです。
随分場所を取るでしょう?^^
【2012/07/26 21:48】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
こんばんは。
綺麗な浜木綿ですね、インド(アフリカ)浜木綿とは大違い(笑)
匂いがどうなのか、確認できたらお願いします。
当地ではインド浜木綿しか見ませんが、大株になって後が大変そうです。持ち主さん、持て余す様子にお見受けしています (;一_一)
【2012/07/26 21:29】
| 空見 #- |
[edit]
小学校4年生の時に、
写生大会から戻らない私を探しに来られた担任が
絵心のない私を褒めてくださいました
こうしたらいい、ああしたらいい…
そのうち私の手を掴んで、上から絵筆を動かし始めます
県で入選だなんて、あれは先生の手が入った、
インチキなんです A^^);
つぼみを画いていたのに、咲いてしまいました
【2012/07/26 21:28】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
天神島のハマユウは、確か北限地と聞いたような気がします。
それにしても、ディックさん宅のハマユウの艶やかで色が濃い葉は、花が終わっても楽しめそうですね。
【2012/07/26 19:40】
|
樂 #M8XIDdVw |
[edit]
こんばんは。
こちら佐渡では見ない浜木綿です。
独特の姿をしていますよね。
夏らしい花。暑い日が続きますが、
そんな季節のちょっとした涼感を
得られる風景じゃないでしょうか?
【2012/07/26 19:32】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
YAKUMAさん、
花はすぐおわかりでしょう。でも、葉の付け根の黒いやつを確認しなくても、どうやらこの突起の有無で、「どちらか」という区別も付くらしいのです。
そんな話題を取り上げたくて、その前触れです。
【2012/07/26 19:08】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは
ハマユウですか。
大きなものですね。
まだ蕾も多いのでしょうか、楽しめますね。
最後の花、うちでも咲いている奴でしょうか。
答えを楽しみにしています。
【2012/07/26 18:53】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コメントの投稿