2012.06.15(18:28)
日大生物資源科学部(藤沢市六会キャンパス)のバラ園は、この生物資源科学部へ通っていた長男から教わりました。卒業後も父兄はせっせと通っている、という次第です。
【スヴニール・ドゥ・アンネ・フランク】(Souvenir de Anne Frank) 「アンネのバラ」(Souvenir de Anne Frank アンネの思い出)は、アンネ・フランクと同様に強制収容所に入れられたベルギーのバラ育種家デルフォルグさんが1960年作出したバラ。アンネの遺志を伝えるために活動していた父、オットー・フランクさんに贈られ、オットーさんが日本に紹介したそうです。フロリバンダ系四季咲き。
先日、hirugao さんのブログ
「時を紡いで」 で紹介されていました。
【バター・スコッチ】 アメリカ J&P社 1986年作出。四季咲きのつるバラで、クリーム色と茶色が混ざったような花弁が美しく大好きなバラです。わが家でも育てています。
日大のバラ園では終わりかけていまして、残念でした。かなりの早咲きのようです。
【バロン・ジロード・ラン】(Baron Girod de l'Ain) フランスの品種で1897年から続いているオールド・ローズ。「紅紫色にくっきりした白の縁取り。オールドローズ系の中では花付きもよく、返り咲きもあるので人気」だそうです。
「Baron Girod de l'Ain」は仕方ないのでフランスの Wikipedia を覗いてみると、実在の人物。警視総監としてジロ·ドゥ·アインは、政治団体の会合を禁止しようとした? そんな人物がなぜバラの名前に? やっぱりわかりません。
【アストリット・グレーフィン・フォン・ハルデンベルグ】(Astrid Grafin von Hardenberg) 2001年ドイツ、タンタウ社作出のハイブリッド・ティーローズ。濃黒赤紫色が魅力的です。
ドイツ語の名前の由来は、どなたかに解説していただきたいです。
【ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ】(Jubile du Prince de Monaco) 解説の板にプリンスではなくプリンセスとあるのは明らかな間違い。フランスのメイアン社2000年作出。故グレース王妃の夫君であるモナコのレニエ三世大公の即位50周年記念に捧げられたバラだそうです。
ちなみに「ジュビレ」は仏語辞典を調べたら「50年祭」、「デュ」は多分「du」 =「de+le(定冠詞)」で、「ドゥ」は「de」、英語の「of」にあたる。赤と白はモナコ公国の国旗の色だそうです。
原語の意味を調べないまま伝聞で名前だけを憶えるようなことをやっていると、インターネット時代には間違ったまま広まるので注意が必要ですね。
【ヨハン・シュトラウス】 1996年フランス、メイアン社作出。中心が色濃く染まるアイボリー色で、丸弁平咲き。房咲きで花立ちが多いようです。
【レダ】(Leda) 1827年以前からのダマスク・ローズ。
ギリシア神話のスパルタの王妃の名前をもらったバラで、レダはいわゆる「トロイのヘレン」の母親。ピンクベースの品種(ピンク レダ)があり、ホワイトベースのこちらはホワイト レダとも呼ばれるそうです。
ダマスクローズとは、とくに濃厚で甘い香りを持つことからローズオイルなどの原料とされてきたバラだそうです。
------------------------------
昨日に引き続いて5月23日の写真です。5月はまだ残っていますが、いつまでもやっていられないし…。
コメント
夏のそら さん、
バロン・ジロード・ランはバラ園の中でも思わずはっとするほど目を惹きます。縁取りが白く、いっぽう色合いは深い、そのコントラストが印象的です。
【2012/06/17 21:04】
URL
|
ディック #- |
[edit]
バロン・ジロード・ラン
この花は私のつたないバラのイメージとは違う花みたい。
白い淵が不思議ね。
タイサンボクも見事でしたね♪
なかなか実家の木は花が咲かなかったです。
見ごたえあるな~。
【2012/06/17 16:26】
URL
| 夏のそら #dl2yYD66 |
[edit]
ななごう さん、
フランス語は文法と基礎的な単語を覚えていて、発音がわかる程度です。それでもこういうときには結構役に立ちます。クラシックの世界へ立ち入っていたときは、「どうしてドイツ語にしなかったのだ?」と後悔していた時期もありました。
【2012/06/16 18:39】
URL
|
ディック #- |
[edit]
とんとん さん、
バタースコッチは、黄色がかったクリーム色に茶がはいり、飴のバタースコッチのような色になります。陽が射すとゴールドに輝き、じつにきれいです。
ヨハンシュトラウスは花数が多く、色は大人しい中に変化があり、やはりお気に入りです。
【2012/06/16 18:37】
URL
|
ディック #- |
[edit]
hirugao さん、
数ヵ所のバラ園に通い始めて3~4年、一番おもしろくなってくる頃合いです。アンネのバラは色の変化があり、若々しい女性を感じさせる素敵な花ですね。
【2012/06/16 18:33】
URL
|
ディック #- |
[edit]
小肥りさん、
有名人の名前をもらったバラは多いです。皇室関係のほか、ドナルド・レーガンとか…。またヘンリー・フォンダのような映画スターの名前もよくあります。ヨハン・シュトラウスのほか、チャイコフスキーというのもありましたよ。
【2012/06/16 18:31】
URL
|
ディック #- |
[edit]
地理佐渡 さん、
基本的には伝統的な日本らしい花が好みですが、西欧の感覚もまたよくわかるのです。派手な花の多い中で、自分も惹かれたバラを紹介しています。
【2012/06/16 18:28】
URL
|
ディック #- |
[edit]
紗真紗 さん、
「レダ」はつぼみのときの深紅が、開いた花弁の端っこにちょこっと残っていて、なんとも魅惑的です。
当然ですが、惹かれて注目したバラだけを出しています。全部出したら大変なことになります(笑)
【2012/06/16 18:26】
URL
|
ディック #- |
[edit]
YAKUMAさん、
フランスのメイアン社というのが大きいので、フランス語のバラが多い。フランス語なら文法がわかり、辞書があるので、なんとかなります。名前の意味がわかると、やはりおもしろくなります。
【2012/06/16 18:22】
URL
|
ディック #- |
[edit]
FREUDE さん、ありがとうございます。
新しい写真と5月の写真を交互に出しています。横浜は暖かくなるのが比較的早いので、なんとかスレスレくらいかな、とは思っていましたが、6月になるとどこも一斉に梅雨入りしてしまうので、少し焦っております。
【2012/06/16 18:21】
URL
|
ディック #- |
[edit]
ディックさんはフランス語が判るんですか?良いですねー。
私は今、ミルシアロレスと云う歌手に嵌ってしまい毎日聞いて居ます。
その中の一つ、私はハイデルベルクで私の心を失った。と云う歌が好きで聞いているのですがこれがドイツ語の様でしてさっぱり判りません。
メロディがいいものでしてね。
薄く浅い知識の私が今、まじめに勉強しようかな?などと思ってる処です。
フランス語の判るディックさんが凄いです。
日本語もまともに判らない私なんですが。大(笑)
【2012/06/16 16:07】
URL
| ななごう #- |
[edit]
変化に富んだ薔薇の写真集ですね。
アンネフランクはイメージがぴったりです。
バタースコッチは薔薇らしからぬ色合いで大変興味惹かれます。
見てみたいですね~~♪
個人的には、ヨハンシュトラウスが一番安らぎます。^^
【2012/06/16 13:48】
URL
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
アンネのバラで載せて頂いてありがとうございました。
さすが珍しいバラばかりですね。
ヨハンシュトラウスが造花のようで魅力的ですね。
確かに季節を考えるとそのような思いになる時が会いますね。
「アンネのバラで」ここにたどり着きました
【2012/06/16 11:44】
URL
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ネーミングに注目ですね。
ボクは薔薇と香水と船は女性名が付くものと思っておりました。
「ミニヴァー夫人」「プリンセス・ミチコ」「クィーン・エリザベス」・・・
そうでもないようですね。英軍艦に「プリンス・オブ・ウェールズ」あり、
今回の薔薇では「男爵」あり「大公」あり、
「ヨハン・シュトラウス」にいたっては・・・何故?
【2012/06/16 06:15】
URL
| 小肥り #mQop/nM. |
[edit]
おはようございます。
存在感のあるバラが並びました。
何か濃厚な味をした食べ物をい
ただいている感じです。不思議
な印象です。
花には色々感じさせられます。
あっさりとか、軽快というよう
な花とは無縁の表現を使いたく
なるようなことも..
【2012/06/16 06:14】
URL
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
もう、魅惑的な薔薇にうっとりです~!
舌をかみそうな名前ばかりですが、
歴史を紐解きながら眺めますと、美しさも一入です。。。
中でも、
何とも言えない色をもつ、最後の「レダ」が気になりました。
【2012/06/15 23:32】
URL
| 紗真紗 #- |
[edit]
こんばんは
日大のバラ園、拝見するのを楽しみにしています。
言葉の意味が分かると、親しみも大きくなりますね。
【2012/06/15 22:23】
URL
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
日本列島は長いので、よほどでない限り
季節感を気になさらなくていいような
そんな気がしております
それより美しい画像を見せていただき、
今日も嬉しく思っております
【2012/06/15 20:50】
URL
| FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
ななごうさん、
バラ園は一般道に面していて誰にでも開放されています。たくさんの方が見に来ています。駅から構内をショートカットしようとすると、一応、関係者以外は立ち入り禁止ということになっています。ぼくは学内の喫茶店へ入ったりしていますけど。
【2012/06/15 20:21】
URL
|
ディック #- |
[edit]
綺麗なバラが咲いて居て、一度見たいと思う事が有りますがこの様にキャンパス内には誰でも入る事が可能なんですか?
関係者以外でも入る事が出来るのでしょうか?
【2012/06/15 19:25】
URL
| ななごう #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL: http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/4793-ae659728