コメント
とんとん さん、
おかげさまで勉強させていただいております。刺激にもなります。
多少マクロ撮影への情熱がもどってきたところです。
【2012/05/27 10:30】
|
ディック #- |
[edit]
カキドオシの花の中迄奇麗に見えていて、とても素敵、感激です。
奥にも模様があったなんて!
ここまで撮れる35ミリ?は花の構造に迫るのにはぴったりですね。
シランも金蘭と構造は同じなんだと、今年初めてそう言う目で眺めています。
今まではひだひだ模様ばかりに惹かれて見ていました。
【2012/05/24 21:13】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
hirugao さん、
アンネのバラ、そちらで拝見したものとまったく同じです。色が独特でとてもひと目を惹くバラですね。
セリバヒエンソウ、いただいたものですので、どういうところがオリジナルの産地なのかわかりません。ご覧になれるとよいですが…。
【2012/05/24 17:20】
|
ディック #- |
[edit]
mico さん、
ツタバウンランの名前を教えてくださったのは mico さんだったと記憶しています。あちらこちら移動していて、強いですね。
サンジソウ、多肉植物というのはいまひとつよくわかりません。
【2012/05/24 17:18】
|
ディック #- |
[edit]
地理佐渡さん、
秘密兵器アングルファインダーのおかげで、小さい花のマクロ写真を顎を突き出さずに丸くなっただけで撮ることができるようになりました。
【2012/05/24 17:16】
|
ディック #- |
[edit]
ななごうさん、ありがとうございます。
庭ではいつの間にか花が増えました。
小さい野草たちは、知らず知らずのうちに侵入して隅っこで咲いています。
【2012/05/24 17:14】
|
ディック #- |
[edit]
紗真紗 さん、
オシロイバナも、ブログを始めたときに、どうしていつも花が閉じているのだろうと不思議に思っていました。午後三、四時過ぎにそこを通らなかったのです。
まあ、手術は間近に迫って、もうやるしかないわけですが、お祈りいただきありがとうございます。
【2012/05/24 17:12】
|
ディック #- |
[edit]
YAKUMAさん、
たとえ2日程度でも「寝たまま動くな」といわれるとイヤですね。腰椎ヘルニアの再発とか、そういうほうを心配しています。
【2012/05/24 17:09】
|
ディック #- |
[edit]
空見 さん、
ラサキサギゴケ、白花があると聞いていますが、いまだ出会えません。シラン、広いところへ植えたから、気をつけないと増えますね。白花のシランは庭の別の場所で、少し遅れて咲いています。
【2012/05/24 17:07】
|
ディック #- |
[edit]
FREUDE さん、
シランがラン科、セリバヒエンソウがキンポウゲ科、カキドオシがシソ科、ツタバウンランとムラサキサギゴケがゴマノハグサ科です。科が違っても花は似てくる。おもしろいものです。
【2012/05/24 17:04】
|
ディック #- |
[edit]
こんにちわ
お庭にも沢山の花が咲いているのですね~
セリバヒエンソウを見てきたくなりました。
アンネのバラを見てこられて同じようでしたか。
【2012/05/24 11:35】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
シランはしっかり蘭の顔をしていまsね。
セリバヒエンソウに出合ってみたくなりました。
我が家のサンジソウは瀕死の状態ですがカキドオシ、ツタバウンランは蔓延っています。
野生の花は逞しいですね。
ゆっくり養生なさって下さい。
【2012/05/24 08:53】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
おはようございます。
身近な所に色々咲いている花が
並べられました。
セリバヒエンソウ。初めて知る
名です。良いですねぇ。
また、カキドオシを始め、似た
花をつける植物を三つ並べられ
ました。小さく丸くなって撮影
されているディックさんを想像
しています(笑)。
【2012/05/24 05:54】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
綺麗な花のオンパレード、没にするにはもったいないですね。
こんなに綺麗な花があるんだーと感心しきりです。
ゆっくり体を休めて下さい。
【2012/05/24 03:34】
| ななごう #- |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
ハゼランのことは知っておりましたが・・・、
サンジソウ、さすが多肉、キリッとした花びらですね~!
明日の3時には、パインジュースをいただきます。。。(・。・;
これから4時の花というオシロイバナが咲く頃ですね~!
ミステリヤスなカキドオシのUPが素晴らしくて、
盛り沢山の素敵なマクロをありがとうございました~♪
どうぞいい方向へいきますように、お祈りしております。
【2012/05/23 23:10】
| 紗真紗 #- |
[edit]
こんばんは
在庫一掃ですか。
素敵な花たちですね。
シランは我が家でも咲いています。
今年は昨年に比べたくさん咲いてくれました。
そのうち載せる予定です。
いよいよカテーテル手術が近づいてきたんですね。
【2012/05/23 23:07】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
こんばんは、カテーテルは私も過去に数回経験しております。
今はもっと簡単に出来るのでしょうが、この際しっかりと養生してください。
ムラサキサギゴケもこうして拝見すると可憐ですね(笑)
うちのほうでは白いサギゴケとムラサキサギゴケ、両方が咲いています。
シランは増えすぎる紫を大方処分して、白花紫蘭だけを優遇して群生させています(汗)
【2012/05/23 22:55】
| 空見 #- |
[edit]
蔵出し画像、私は違和感なく賛成派です
美しい画像を見られるのですから、
極端な夏炉冬扇以外は大歓迎です
どれも同じ種類の形を感じるのですが、
蘭の仲間になるのでしょうか
富貴蘭の栽培を勧められたことがありますが
植物栽培は向いていないようで、
眺めるだけにしました
1週間の間に、心もお安めいただくと
いいかと思っております
【2012/05/23 22:01】
|
FREUDE #6AWUBD.o |
[edit]
樂 さんへ追伸
ツタバウンランとムラサキサギゴケは姿が可愛いですね。カキドオシはどうも口ばかり大きくて可愛くない…。
【2012/05/23 21:52】
|
ディック #- |
[edit]
樂 さん、
局部麻酔のみ。丸一日は寝ていて、カテーテルを通した個所の止血がしっかりしていることを確認したら退院のようです。
不整脈発作の再発があるかどうかは少し様子を見ないとわかりませんし…。
【2012/05/23 21:50】
|
ディック #- |
[edit]
サジソウ以外は、よく見る草花ですが、最後のムラサキサギゴケと、ツタバウンランの写真が好きです。
ツタバウンランは、先日のコバノタツナミと同じように石垣で垂れ下がっているのを見たことがありますが、厳しい状況の中でも育つ強さがあるようですね。
手術による入院は、来週1週間で済むのでしょうか?
【2012/05/23 20:46】
|
樂 #M8XIDdVw |
[edit]
コメントの投稿