2012.02.28(20:30)

----------------------------
大林組が高度 96,000 km に達する宇宙エレベーターを 2050年までに供用開始とする工程付きで構想を発表したそうです。
カーボンナノチューブ製のケーブルを使用し、ケーブルにはたらく重力と遠心力のバランスによってピンと張った状態を保つ。宇宙エレベーターの発着点であるアース・ポートは海に浮かぶ基地となり、総延床面積は 27万㎡、高度 36千km 上の宇宙空間に静止軌道ステーションを建設し、50 人が滞在できるようにするという構想。
ずいぶんとぶち上げたものだなあ、と思います。スカイツリーで話題になっているので、企業イメージのアップに繋がるとの広報戦略でしょうか。
なお、今朝の「とくダネ」の若いアナウンサーは、原理をまったく理解していなくて説明を誤っていましたが…。
参考記事として、下記の本の感想のリンクをのせておきます。
軌道エレベーター/石原藤夫・金子隆一【2月に出かけた美術展など】 松井冬子展/横浜美術館 ~ 2012.3.18まで ザ・ベスト・オブ 山種コレクション(戦前から戦後へ)/山種美術館 ~2月5日 近代日本画名品展~横山大観から平山郁夫まで~/日本橋三越 北京故宮博物院200選 /東京国立博物館 平成館
↑ クリックすると感想記事に飛びます(「故宮博物院展」は、まだ感想を書いていません)
コメント
ななごうさん、
調べてみました。聖光学院の校舎は、戸田建設の設計・施工と書いてありましたが…。
【2012/03/01 00:24】
|
ディック #- |
[edit]
この様な処に咲いていますから注目されますね。
時々、どうしてこんな場所にこんな花が?というのが有ります。
色々なものを媒介してそこに生えるんでしょうね。
大林も頑張りますね。
ディックさんの下の方の工事もたしか大林?渡辺だったかな。タワークレーンの立っている処です。(笑)
【2012/02/29 16:54】
| ななごう #- |
[edit]
紗真紗 さん、
どうということはない、と言ってしまえばそれまでの写真ですが、なんとなく気に入っております。
>人の知恵はとてつもない
こういう話題は好きなのです。ぼくも少しずつここで本来の自分を出していこうか…と。
【2012/02/29 15:09】
|
ディック #- |
[edit]
kawazukiyoshi さん、
高いところへ…、というのは、人間の本能的なもののような気がします。ぼくもあぶなっかしいところへ登るのはいやですが、高いところは好きですから。
【2012/02/29 15:05】
|
ディック #- |
[edit]
山ぼうし さん、
経済問題を解決しないと、それどころではない、ということになりそうです。
ただ、こうしたことのための基礎研究が、将来の日本を救うことになるかも知れません。
「1番じゃなければダメなのですか?」なんて言っていると、テレビでも半導体でも、韓国メーカーに負けてしまったりすることになってしまう。
なかなか難しいところです。
【2012/02/29 15:03】
|
ディック #- |
[edit]
とんとん さん、ありがとうございます。
>主役も自己主張しながら奥行きも感じられる
背景が金網フェンスだからこそ「道端の春」という雰囲気が出せるので、狙いバッチリでした。
【2012/02/29 14:59】
|
ディック #- |
[edit]
hirugao さん、
このような写真を載せていたら、今朝は大雪。
でも一荒れしないと春にならないのは毎度のことなので、いよいよ3月かな、という気がします。
【2012/02/29 14:58】
|
ディック #- |
[edit]
mico さん、
これが実現すればふつうの人でも宇宙旅行ができます。ロケットに乗らずにリニアモーターカーで静止衛星まで移動できますからね。そこは無重力だから、もっと遠く(月や火星)へ行くのも簡単なのです。
【2012/02/29 14:56】
|
ディック #- |
[edit]
地理佐渡さん、
「2001年宇宙の旅」のアーサー・C・クラークが軌道エレベータを題材にかなり大まじめなSFを書いているとか。
雪の朝、カメラを持って飛び出しましたよ。
【2012/02/29 14:54】
|
ディック #- |
[edit]
YAKUMAさん、
ガンダムですか。テレビでは見ていなかったので…。
カーボンナノチューブという素材が出てきて、これなら実現性がある、ということになってきたようです。
【2012/02/29 14:49】
|
ディック #- |
[edit]
ディックさま^^こんにちは~♪
舞台は~~、
スポットが当たったような黄色いお花!
素敵な舞に見えました~♪
人の知恵はとてつもないということを
つくづく感じます毎日です。
【2012/02/29 14:10】
| 紗真紗 #- |
[edit]
やっとスカイツリーを近くで眺められそうです。
バベルの塔ではありませんが
高いものに人は惹かれるのでしょうね。
今日もスマイル
【2012/02/29 14:00】
| kawazukiyoshi #- |
[edit]
わずかな隙間に咲いたアブラナ、
小さいのに花をつけて健気です。
宇宙エレベーターは凄いと思います。
でも、今の世の中ソコじゃないな~、
それ以前に目をむけることあるだろ~
などと思ったりもします。
【2012/02/29 12:55】
| 山ぼうし #- |
[edit]
主役も自己主張しながら奥行きも感じられる、ディックさんらしい一枚ですね。
ナノチューブもタイタニック号や原発と同じにならなければいいですが。
そんなことを考えてにわかには信じられないのは、かなり頭が固くなっている証拠ですね。^_^;
【2012/02/29 11:57】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
明日からは3月ですね!
名の花がこんなに咲いてくれたら春が近いように感じます。
夢だったような事がどんどん実現されようとしてるのですね。
【2012/02/29 10:41】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
さすが大林組、スケールが違いますね。
宇宙旅行も夢ではなさそうです。
菜の花に元気が貰えました。
【2012/02/29 09:23】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
おはようございます。
ご案内の話題。以前からNEWTONで
紹介されていたように記憶してい
ます。やはり大林だったかなぁ。
今では民間企業が宇宙旅行を実現
できそうな所まで来ていますし、
夢が単なる想像の世界では泣く
なって来たという感じもします。
さて、どうも午前中は雪に注意が
必要との天気予報です。そちらは
どうでしょうかねぇ。
【2012/02/29 06:20】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
こんばんは
道端での出会い。こういう出会いが嬉しいですね。
宇宙エレベーター、以前TVアニメ(確かガンダムだったと思いますが)にも登場していました。
それを見た時は。こんなことができるのか?と思いましたが、研究段階にあるんですね・・・
【2012/02/28 23:16】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/4570-146a3f8a