コメント
とんとん さん、
高さ130cm くらいの擁壁の上にスペースがあり、もう一段上まで崖になっていますが、そのスペースのところに萩、アシタバ、など、いろいろと野生化しています。この上の土地が売れたら、下へまで道路を通す予定でいるようですので、それまでは楽しめます。
こういう空きスペースがどんどん少なくなるのが残念なんですがね。
アシタバはよくまあ育ったものです。近隣で一番楽しんでいるのがぼくでしょう(笑)
【2011/10/29 08:31】
| ディック #- |
[edit]
豊作ですね。
崖に登って、お浸し様に葉っぱを頂きたいくらいです。
山道でも高原でもせり科は花も美しくて目立ちますね。
アオスジアゲハまで来てくれるなんて!♪
場所があれば我が家でも咲かせたいものです。
【2011/10/28 21:19】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
ころん さん、
わが家の庭に侵入したアシタバはやや窮屈そうで気の毒なのですが、こちらの崖では大きく育って、見事な姿を見せてくれました。
食用として知られていますけれど、なかなかどうして、観賞用としてもよいのではないか、と思います。
【2011/10/28 18:05】
| ディック #- |
[edit]
紗真紗 さん、
そう空見さんや紗真紗 さんなら、「明日葉」と書かれるほうがお似合いでしょう。そういえば、現地では「飛鳥」と書かず「明日香」と書きたがっているようでした。
蔵の土壁の作り方とか、建物の仕組みとか、そういうのもおもしろかったです。
【2011/10/28 18:02】
| ディック #- |
[edit]
hirugao さん、
たぶん、崖の上の方がここへ試しに植えてみたのだと思います。昨年から出てきて、わが家の庭にも侵入しています。
放っておくとおおきくなって、成長の過程でいろいろな姿を見せるのでおもしろい植物です。伊豆諸島あたりが原産のようです。
【2011/10/28 17:59】
| ディック #- |
[edit]
YAKUMAさん、紗真紗 さん、ころん さん、
アシタバは、近所の崖なんて怪しげなところではなく、ちょっと食べてみたいですね。
京浜急行に馴染んできたので、次は西部新宿線沿線に進出してみようか、と考えております。芋関係のおみやげをたくさん買ってきました。
【2011/10/28 17:55】
| ディック #- |
[edit]
空見 さん、
セリ科は大きくなるし、絵になりますね。そちらのシラネセンキュウも見事でした。
チョウはまあ、ほんの偶然ですから。
今年は夏頃から、曇っていてやや薄暗いときでもよく撮れて画質が上がるよう取り組んできました。撮影時にレタッチ時のことも考えつつ撮ってまして、微妙な調整のコツがのみこめてきたところです。
【2011/10/28 17:50】
| ディック #- |
[edit]
販売してます葉を見かけますが。
お花は初めてです。
食せるものは美しいです・
おまけの アゲハ蝶さんまで、デックさま歓迎してくれましたね~
トッテモも良い映像です。
愛美がこぼれます。
蝶も少なくなりましたのに。
良い日でした。
ブログ範囲を広くなさいます、楽しみです。
【2011/10/28 10:39】
| ころん #- |
[edit]
アシタバの花をこうしてしみじみ
見るには初めてです。
少しうす緑の蕾の塊が咲いてきたら可愛いこと・・・
こちらのもあるのかしら。
【2011/10/28 10:08】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
ディックさま^^こんばんは~♪
わぁ~アシタバですか~
このようにこんもり感、見事です。。。
アシタバ漢字ですと、なんとなくいいなと思います。
このように一つ一つのお花は美形だったのですね~♪
綺麗なお写真です。。。
アオスジアゲハとのコンビもサイコーです。。。
はい!私も天麩羅でいただいたことあります。
埼玉へいらしたのですね~楽しみです。。。
【2011/10/27 23:06】
| 紗真紗 #- |
[edit]
こんばんは
アシタバ、これも大きく育ちますよね。
妻の実家に行くと、時々おひたしにして出てきます。
美味しいですね。
アオスジアゲハも見事に撮られていい写真ですね。
ディックさんの埼玉遠征、どのようなものだったのでしょう・・・
【2011/10/27 22:17】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
こんばんは~
アシタバが見事になって~もう写真写りのよいことよいこと(大拍手)
芹科では、当方はシラネセンキュウにぞっこんです♪
またアオスジアゲハまで飛び入りとは恐れ入りました、この蝶は見たことないんです。
ルリタテハ画像は以前にゲットしましたが~(笑)
【2011/10/27 21:25】
| 空見 #- |
[edit]
地理佐渡 さん
越後遠征は来年ですね。秋から冬は、体力や、宿の予約などの問題もあるので、冬の間は関東地方内で日帰りないし一泊で済む程度の小遠征を考えています。心臓の調子をうかがいつつなのです。
鎌倉から三浦半島、京浜急行沿線が気軽に出て行ける範囲に入ってきて、東京都内は「San Po の会」で行けるし、とりあえずは埼玉県、千葉県辺りからでしょうか。
再来年くらいは海外まで行きたいものです。
物見遊山ではなくて、自分なりの興味と目的をもった旅行になるよう心掛けたいですね。
【2011/10/27 20:42】
| ディック #- |
[edit]
こんばんは。
良いですねぇ。僕はアシタバを見たことが
無いのです。名はよく聞くのですが。
さて、埼玉遠征。どうでしたでしょうか?
いつか越後遠征なんてのもいかがかなと。
【2011/10/27 20:04】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
コメントの投稿