2011.05.26(17:55)

日大生物科学資源部バラ園のシリーズで最初に紹介したバラ「バタースコッチ」は、黄色味があって、茶が混じるという雰囲気だったが、こちら「ジュリア」は、あまり黄色味を感じない。
花弁に多少フリルが掛かったような花のかたちが美しく、古風な味わいがある。
英国の Wisbech Plant Co. が1976年に作出したバラ。
【椎の木の花】 (本牧山頂公園から)

本牧の中図書館で本を借りたり返却したり…、晴れていれば本牧山頂公園に立ち寄る。
こちらは何らかの種類の椎の木だと思うが、ドングリを確認していないし、この公園とはまだ丸一年と少しの付き合いなので、詳細はわからない。
ただ、花がきれいに開いて垂れ下がった様子がいいな、と思った。
【本牧のマンション群と埠頭のクレーン】
本牧山頂公園は大きな木も残っているが、その合間から見える景色はご覧の通りだ。
見えているクレーンは、たぶん下のクレーンと同じで、南本牧埠頭コンテナターミナルのものだ、と思われたが、数が合わない。別のコンテナ埠頭かも知れない。
なお、下の写真は J-Power のボイラー棟の上から2月に撮影したものだ。
【十文字洞 ~ 荒崎を歩く(2) 】
上の写真は「荒崎」の「十文字洞」と名付けられた海食洞だった、と思う。もしかすると別の海食洞だったかも知れない。
「十文字洞」は、内部で四方からの洞窟が繋がっているため、このような名前が付けられたもののようだ。昨日の「荒崎を歩く」の荒崎の写真の最後に登場したのは間違いなく十文字洞だった(と思う)。

周囲を巡って覗き込むと、このような写真も撮ることができる。
モミジイチゴだかカジイチゴだかわからないが、洞窟の前で実がなっている。

ここへきて「津波注意」の看板を見たが、荒崎の登り道が見つかるまで岩場を渡っていかなければ逃げ道はない。道から離れて海に近づいて遊んでいて地震が起きた場合、避難にはかなり時間が掛かる、と思われる。考えてみれば、この時期を考えると危険なハイキングだったとも言えよう。
-----------------------------------
本日は、東京国立博物館平成館で『
写楽展』を楽しんできた。
写楽の対抗馬とされた浮世絵師たちの作品もたくさん展示されていて、寛政の頃の江戸の庶民のエンターテインメントがどのような様子であったかまでよくわかり、充実した美術展となっていた。
コメント
nakamura さん、
バラも2月の港の光景も、いわば人間が自然に手を加えてできた風景ですね。
いろいろと思うところがあります。なかなか複雑で表現しにくいですが。
【2011/05/27 09:16】
| ディック #- |
[edit]
mico さん、
バラが特殊なのでトップに持ってきました。目を惹きますね。
三浦海岸の海岸線、友人からウォーキングのコースにしないか、と言われていますが、そのときは潮の満ち干をよく確認しましょう、と言ってあります(笑)
【2011/05/27 09:13】
| ディック #- |
[edit]
山手の木々さん、
生物科学資源部の農園付属のバラ園です。専門家集団がやっているわけですね。気安く公開してくれているのは嬉しいことです。
名札を立てて管理している畝以外に、何の札もない畝があり、そこではあれこれ実験しているのかなあ、などと思って見ています。
【2011/05/27 09:10】
| ディック #- |
[edit]
hirugao さん、
横浜は海に面した狭い土地に開かれたのに都市化しているので、都市の構造がとても複雑になっています。海に迫った丘の尾根つづきの場所に、公園を切り開いて作ってあったりします。
【2011/05/27 09:07】
| ディック #- |
[edit]
空見さん、化け地蔵の記事とリンク、昨晩ちらと拝見しましたが、本日またうかがいます。
気持ちのよい散策でしたが、遠浅の海で背後は急な崖、津波などきたら絶対に助からないところばかりでした。
【2011/05/27 09:05】
| ディック #- |
[edit]
おはようございます。
魅惑的なバラですね。
なお、2月の写真に一票!
【2011/05/27 07:08】
| nakamura #- |
[edit]
初めての薔薇です。
出合ってみたくなりました。
どんぐりの花房が見事ですね。
海辺の散策、津波に要注意ですね。
【2011/05/27 06:32】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
ジュリアといいバタースコッチといい、なんとも不思議な色合いですね。超高級ブティックのドレスのような・・・。遺伝子工学による作品でしょうか。さすが、大学植物園ですね。
【2011/05/27 06:29】
| 山手の木々 #- |
[edit]
こんばんは
なんとも素敵な色の薔薇ですね。
今年は薔薇にはまりましたやはりこんなに美しい花は
ナイト思いました。それとハーブに。
見晴らしのいい高台でしょうね、本牧山頂公園は。
【2011/05/26 22:35】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
こんばんは。
冒頭の薔薇は綺麗ですね、複雑な色が出るものだなぁと感心しています。
地震の時の津波の恐ろしさ、海の方が危険度は高い気がします。私は今日は山道を歩いてきました。
日光の’化け地蔵’を見てやってくださいね^^;
【2011/05/26 21:51】
| 空見 #- |
[edit]
nekocchi さん、東京湾の奥深く、横浜付近は津波はあまり襲ってこないと思いますが、入り口の三浦半島の先端辺りはこわいですね。
逃げ場がまったくないようなところばかりを歩いてきました。
【2011/05/26 21:17】
| ディック #- |
[edit]
眺めがとても良いところですね。
でも、頭から離れないのは津浪ですね~。
バラの色合いがとても好きです。
品の良い落ち着いた感じが素敵です。
【2011/05/26 20:30】
| nekocchi1122 #4v6QK5lk |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/4019-e8f5e330