2011.03.30(15:22)

モクレンは紅紫色のシモクレンを本来モクレンといい、白い花をつけるのはハクモクレンだそうだ。
この写真ではやや白めに写っているが、朝日を浴びて順光に輝くハクモクレンを見ていると、かなりクリーム色がかって見える。
ブログを始めた頃はコブシとの違いに混乱したが、大きさや色だけでなく、咲き方がかなり違う。
コブシは上を向いたり、左右を向いたり、まちまちだが、ハクモクレンはきちんと上を向いて開花する。自由奔放ではなく、「
お行儀がよい」という感じがする。
このハクモクレンは根岸外人墓地門前のSさん宅の木を通りから見上げたものだ。いつものカメラではなく、通りがかりにコンパクトデジカメで撮影した。
【本牧山頂公園のコブシ】
【火力発電所の勇姿】 ( 本牧山頂公園から)

左側のスマートな煙突が、先日見学してきたJ-Power の磯子火力発電所 (石炭)であり、右側の水蒸気煙を排出しているのが、東京電力の南横浜発電所 (液化天然ガス)だ。「
首都圏の電力を支える勇姿」と目に映る。
コメント
hirugao さん、
シモクレンは開花がやや遅く、かつ、大きな木にはならないようです。庭先などによく植えられていますね。
【2011/03/31 16:04】
| ディック #- |
[edit]
地理佐渡さ、
J-Power の石炭火力発電所、原子力の当面の代替にはたいへんよいと思うのですが…。
【2011/03/31 16:02】
| ディック #- |
[edit]
紗真紗さん、
コブシは圧倒的な花数の写真を27日に疲労しましたので、今回は少し趣向を変えてみました。これもまた、おもしろいかな、と。
ユキヤナギの美しさの描写、どうぞご自由に使ってください。
【2011/03/31 15:59】
| ディック #- |
[edit]
ころん さん、
Sさん宅自慢のハクモクレンです。
花の好きなお宅で、石垣に咲くコバノタツナミもこちらのご自慢です。
【2011/03/31 15:54】
| ディック #- |
[edit]
おはようございます
大きなハクモクレンの木ですね~
シモクレンは少し咲くのが遅いのですよね。
モクレンも春を告げる花ですね!
青空に白い花がまぶしいです。
【2011/03/31 08:22】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
おはようございます。
こちらでも少しずつ蕾がふくらんできていますが、
まだまだ先のことでしょう。青空に白い花がよく
合います。
さて、発電所を遠くに見ている最後の写真。これ
からはしばらく火力が相当頑張らねばならないで
すね。どうもネットニュースでは福島第一は廃炉
と言う方向のようですね。
【2011/03/31 06:27】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
ディックさま~こんばんは~♪
青空に映えるハクモクレンにコブシって素敵!!
コブシのことを、宮沢賢治が山羊の乳よりしめやか
と言ったことが良く分かります。
真っ白な雲となんて似合うのでしょう。。。
こういう事態ですので代わりの電力源として、
火発の勇姿が眩しく写りました。
ユキヤナギのことを・・・
「アーチ」の美、「重ね」の美、「流れ」の美の3拍子ですね。
そのお言葉をいただきますのでよろしくです~♪(*^_^*)
【2011/03/30 18:08】
| 紗真紗 #- |
[edit]
酔いしれて手が伸びるほどの感じですが・
花つきが見事ですね。
こぶし 繊細な花房で風任せがまた美しいです。
火力発電水蒸気 優勢でほっとします。
原発廃炉になるといいですが・・
【2011/03/30 17:26】
| ころん #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3856-40f7328f