コメント
miyata さん、
目撃者によりますと、ぱっくり口を開けてから閉じたそうです。
繁華街につき、誰も落ちなくてよかった、というのが現場にいた人たちの感想のようです。
【2011/03/20 13:52】
| ディック #- |
[edit]
都会でも大変だったんですね。
横浜でこんな地割れができるなんて想像もできませんでした。
こちらで地震があったとき、落ち着いてから近所を車でパトロールに出かけたのですが、車では地割れや陥没・隆起などがありまともに進めずすぐに戻ってきたのを思い出します。
よくどこぞの世界でTVなどで報道されているのを 目の前で目撃するとほんとにショックですね。
どこの被災地も早く復興することを望みます。
【2011/03/19 23:00】
| miyata #- |
[edit]
山手の木々さん、
このあたり、埋め立てられた地域でしょうから、地盤がよくなかったのでしょうかね。
昨晩も地震を数回感じました。まだまだ警戒を緩めるわけにはいきません。
【2011/03/18 20:19】
| ディック #- |
[edit]
nakamura さん、
「場所柄」でしょう (笑)。横浜駅西口の繁華街ですし、ダイエーの前ですから、できるだけ早く直さないと、営業できません。
【2011/03/18 20:16】
| ディック #- |
[edit]
おはようございます。
ああ、これはひどいですね。
横浜の中心街だけにショックですね。建物周囲の地盤沈下ということでしょうか。
昨日は停電があったようですし、不安は大きいですね。
【2011/03/18 04:22】
| 山手の木々 #- |
[edit]
こんばんは。
ハマもやられていますね。
復旧工事が早いのが印象的です。
場所柄でしょうか・・・?(笑い)。
【2011/03/17 22:51】
| nakamura #- |
[edit]
とんとん さん、
もしかすると、この先の路面にもっと大きな地割れがあったのかも知れません。息子の話では、動画を投稿した人がいらして、地震の最中は亀裂が開いたり閉じたりしていたそうです。
このコメントの返信を書く直前、強い揺れが2回ありました。1回目は千葉で震度4、2回目は未確認ですが、似たような揺れでした。
まあ、地震は仕方ないです。原発だけはなんとか無事に済むように、と祈るばかりです。
【2011/03/17 22:05】
| ディック #- |
[edit]
地理佐渡さん、
写真の一番の特性は「記録」でした。記録の集積はそれだけで価値を生み出すとも言えるでしょう。
当ブログは「根岸森林公園近辺の四季の変化を記録しよう」という動機で生まれました。「記録」は続けていこう、と思います。
【2011/03/17 22:00】
| ディック #- |
[edit]
こちらでは見ない光景なので、衝撃です。
駅付近で地面がこのように破壊されるのさぞ揺れたということなのでしょうね。
その時立っていた公園の石畳は無事でした。
近くで二階家の瓦が崩れているお宅を2軒見つけました。
寒くなりますね、被災地の人々の困難は計りしれませんね。
【2011/03/17 21:11】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
こんばんは。
良い写真を撮影されています。
色々歩いて、今のうちに町が
どうなっているのかを残して
置かれると良いと思います。
まだまだ余震とかで不安な日々
でしょうけど、警戒は解かずに、
でも今回のことで何が起こった
かを残しておかれると良いので
はないかと思います。
【2011/03/17 19:47】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3824-7603ad23