2010.12.28(18:14)
今年の自選写真集のつづきです。
4月頃から、人物を配したり、少し引いて遠くから撮るということもするようになりました。
マクロ写真にもよい写真は多いですが、とくに気に入った写真を選ぶとなると、そういう写真が多くなります。
【本牧山頂公園の犬の散歩】(4月11日)

【ハナダイコン】(4月14日)

【オオシマザクラ】(4月19日)

【ハルジオン】(4月24日)

【ハナミズキ】(5月3日)

【原っぱ】(5月16日)

【旧新橋停車場】(5月21日)
コメント
nakamura さん、
モデルをお願いしているわけではないので、たとえばトップの写真ですと、後ろから狙っていて、ちょうど距離がよくなるのを待って撮影しています。
オオシマザクラはあまり考えずに撮りました。どうせボケてはっきりと見えないと思いましたし。きれいな色の服装で歩いてほしいし、バランスよく散ってほしいですが、そう都合よくはいきませんね。
【2010/12/29 23:01】
| ディック #- |
[edit]
とんとん さん、
>杭やロープを入れないように
たしかに、ふつうはぼくもそういう撮り方をしています。
杭とロープのあるハルジオンですが、この写真では、杭とロープがあってこその構図を狙いました。また、空間的にも、遠景の樹木と近めのハルジオンに対して、中間ボケを構成して、奥行き感を出そうとしました。
意識的に、こういうスタイルで撮るチャンスをいつも狙っております。
【2010/12/29 22:57】
| ディック #- |
[edit]
こんにちは。
見慣れた写真も多いですね。
二日目、
ハナダイコン、イヌに引かれて花散歩・・・。
そっと人を入れるのがディック流ですね。
【2010/12/29 16:29】
| nakamura #- |
[edit]
まだ前の元気には戻れなくて、一年をあまり振り返りたくないとんとんですが、
視点の違うディックさんのお写真を拝見して、なぜかホッとしています。
杭やロープを入れないようにいつも苦労するのですが、
周りが入ると臨場感が増しますね。
【2010/12/29 11:39】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
空見さん、
「詩性」とは嬉しいお言葉です。ぼくはもっと即物的に、「場の雰囲気を込める」というつもりで臨んでいます。
機器の性能や扱いの技術を別とすれば、ぼくは空見さんのセンスを高く評価していて、いろいろと刺激を受けています。
当方も、年末年始はこんな具合で、忙しくならなければ続けてまいります。
【2010/12/28 22:36】
| ディック #- |
[edit]
地理佐渡さん、
こちらこそ一年間ありがとうございました。いろいろ刺激をいただいて、当方も写真が少しずつ変わってきたように自覚しています。
正月は長岡ですね。ご家族とよい新年を迎えられますように。
【2010/12/28 22:27】
| ディック #- |
[edit]
こんばんは。
あぁいいなぁ~、何度も見たい写真ばかりですね!
ディックさんの、遠景を入れた写真には何か訴えかけるメッセージ性を感じます。
あるいは、詩性と言いかえてもよいかもしれない。当方は年末年始特に休まず、ある程度の余裕があれば更新したいのですが、さてどうなるやら・・(^^ゞ
【2010/12/28 21:49】
| 空見 #- |
[edit]
こんばんは。
季節という時計の針を戻して、過ぎてきた季節を
懐かしんでいます。
さて、もう少しで一年が終わります。地理佐渡は
明日の記事更新をもちまして、今年のブログ納めと
させていただく予定です。一年間ありがとうござい
ました。では、良いお年を。
【2010/12/28 18:51】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3695-60bc16b0