2009.12.25(19:01)

上は向かいのOさん宅のナンテン。朝日を受けて輝くようです。

撮影時は陽が翳っていましたが、こちらも元気。斜向かいの叔母の家のナンテンです。
下の写真は26日朝、追加しました。
同じ叔母の家のナンテンですが、ほとんど同じ位置から、雨上がりに陽が当たったところを撮りました。
陽が翳った部分は、上の写真と同じような感じになっているのがわかります。
コメント
nakamura さん、
やはり、そうですよねぇ。3枚目を追加して、よかったな、と思います。
【2009/12/27 16:54】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
とんとん さん、
>自分としては、シャッタースピードが上がらない時が一番困ります。
おそらくは、とんとんさんの画質を維持するためには、感度を上げすぎるとノイズが出てきてしまってダメでしょうね。
当方は、そこをRAW現像と、ノイズ低減の編集とでごまかすという方法を、試行錯誤しつつある程度まで開発しております。
【2009/12/27 16:53】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
こんばんは。
ナンテン三種、いずれもそれぞれの魅力あり・・・ですね。三番目に一票です。
【2009/12/26 22:00】
| nakamura #- |
[edit]
色々確かめながら撮影をしていらっしゃるのですね。
自分としては、シャッタースピードが上がらない時が一番困ります。
デジタルになってから、暗いところが嫌になりました。
この時期華やかな花の代わりに、面白いものがいっぱいあるような気がします。
真っ赤な実は、春にはみられませんもの。
【2009/12/26 22:00】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
地理佐渡 さん
この時節は生活の周辺から鮮やかな色合いのものがどんどん失われていきますね。
クリスマスとか、正月飾り、凧揚げ、羽子板など、人工的なものでそれを補おうという、昔の人の知恵が感じられる季節でもあります。
例年、横浜は冬至から元旦にかけては冬晴れ! だから、晴れた朝、毎年「桜のバーコード」という写真を撮るのを習慣にしていますが、なんと、今朝は曇っていてダメ。いま10時前、晴れてきましたけれど、陽が昇り過ぎてはよい写真が撮れません。また明日挑戦です。
【2009/12/26 09:55】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
nekocchi さん、
光の当たり具合で色合いは変わる…、それはよいのですが、フォーカスをもう少し手前の実に当てるべきだった、という悔いが残ります。
ほかに撮れたのがあったかなあ、差し替えも検討したいな、と。
【2009/12/26 09:48】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
おはようございます。
身の回りに鮮やかな色合いのものが
少なくなる頃、ナンテンの赤い実は
とにかく目立ちます。葉の緑もその
赤を際だたせています。
さて、今朝の佐渡は雨です。雪は
すっかり無くなりました。これから
朝食を済ませ出勤します。
【2009/12/26 08:08】
|
地理佐渡.. #i104y3BE |
[edit]
先日の青い実に続いて、この赤い実も見事に捉えていますね^^
光の当たり加減で、色が違って見えるのがよくわかります♪
【2009/12/26 00:10】
| nekocchi1122 #4v6QK5lk |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3178-5ba37d8d