2009.11.07(18:14)

紅葉というのは、いまひとつよくわからないところがあります。
いつも今ごろは
桂(カツラ) の黄葉がきれいだから、と待ち受けていますと、黄色くなりかけでぱらばらと散ってしまい、今年のカツラの黄葉はあきらめなければいけない状態です。
同様なのがアカシデです。
このヤマボウシの左奥に
アカシデがあって、例年は紅く染まってきれいなのですが、紅く染まる前にほとんど散ってしまいました。
この
ヤマボウシは、いままで紅葉の時期に撮ったことがありません。
つまり毎年こんなふうにきれいには染まらないのです。それが今年はいったいどうしたことなのか。葉がきれいに残ってまだ枝に付いています。
コメント
地理佐渡さん、
毎年のことなので、このくらいの時期にはこう…、と期待していると裏切られたり…。
まあ、そこがおもしろいのかも知れませんけれど。
今年はちょっと裏切られることが多すぎるような気がします。
【2009/11/09 20:11】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
とんとん さん、
ケヤキはおおまかには黄色が主体ですが、その中に赤いのが混じってきたりしますね。週末頃にはきれいになるのではないか、と期待しています。
【2009/11/09 20:05】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
山手の木々さん、
ヤマボウシの紅葉がこんなにきれいだとは知りませんでした。いままでの記憶だと、すぐに散ってしまいますので。
【2009/11/09 20:02】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
こんばんは。
このヤマボウシを毎年撮り続けると
面白いかも知れませんね。とにかく
その年の寒暖の変化が微妙な違いを
生んでくれるのでしょうね。
そちらでは、これから紅葉が本格化
するものと思います。こちらはすでに
里へと紅葉は下りてきています。
【2009/11/08 18:45】
|
地理佐渡.. #ZvVaocAk |
[edit]
奇麗に紅葉していて、嬉しいですね。
紅葉の色合いは毎年違うので驚かされます。
ケヤキの紅葉も奇麗な黄色だったり赤かったり、
茶色のままちりちりと落ちてしまっていたり、
温度変化の影響で別の種類かと思うほどです。
【2009/11/08 11:05】
| とんとん #uvcXFM.c |
[edit]
ヤマボウシの紅葉、キレイですね。東側の駐車場付近でしょうか。これから森林公園も紅葉の季節ですね。

【2009/11/08 09:53】
| 山手の木々 #- |
[edit]
mico さん、ヤマボウシの紅葉は、初めて撮影しました。
根岸森林公園にはヤマボウシがたくさんあるのに、いままで紅葉とはあまり縁がなかったのです。
【2009/11/08 09:15】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
Miya'sRose さん、
季節性のインフルエンザのワクチンは11月17日に接種を受ける予定となっています。
新型のものは数が足りなくて、一般人はまだまだずうっと先のようですね。
学校などでの流行を見ていると、こんなことをしていて大丈夫なのかなあ、と心配です。
【2009/11/08 09:14】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ヤマボウシの紅葉が見事です。
その年によって木の葉の染まり具合もいろいろのようですね。
【2009/11/08 06:51】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
今年はなにかにつけちょっとおかしいですね。ちょっと早いように思います。
今日インフルエンザワクチンを接種してきました。
人ごみなどでかかりませんように。
【2009/11/07 18:52】
| Miya'sRose #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3145-ce8354f9