2009.09.20(18:55)


たしか隣の父の家の庭で撮った、と思います。
ショウキズイセンとの交配種だと言われているらしいですが、白いヒガンバナ。これはこれでなかなかきれいです。


---------------------------
天候がよかったので鎌倉まで行ってきました。
鎌倉は駅前が大混雑。江ノ電は構内への入場制限をやっていました。
でも、ぼくは混雑のない方角へ向かいます。
英勝寺は昨年ヒガンバナが終わってから訪れて、その数の多さに驚き、「来年は是非ヒガンバナの時期に行ってみよう」と思っていたのを、予定通り見てきました。
そのあとは海蔵寺へ。海蔵寺へ行く途中、踏切の近くにコムラサキのきれいなお宅があり、こちらも予定に入れておりましたが、今年もまた、素晴らしかった。陽射しは強くても風があり、過ごしやすい午後でした。
コメント
山手の木々さん、
赤い色のヒガンバナの翳りを嫌う人は多いようですね。
でも、それは見物に出掛けるのが遅すぎるのですよ。咲いたばかりのヒガンバナは朱色が強くなく、とても優美です。
【2009/09/21 18:51】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
mico さん、モカさん、
洋名はリコリスですか。
背景が地面とならざるを得なかったので、目立って鮮明にはなるけれど、ちょっとくどいかな、という絵になってしまいました。
来年はまた、違った雰囲気に挑戦したい、と思います。
【2009/09/21 18:48】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
同じ彼岸花でも赤と白とでは全く違いますね。白のあでやかな姿は感動ものです。赤は赤でありながら何か翳りがありますが、白にはそれが感じられません。一度見たいと思っていますが実現していません。
【2009/09/21 08:56】
| 山手の木々 #- |
[edit]
ディックさま、こんばんは~~♪
この季節を知っているかのように咲き始めますね
ヒガンバナというお花は不思議な魅力を感じさせますね。
この白いヒガンバナはよく目立つのですね。
水が滴っている姿がまた、ステキ! バッタさんも居心地が良さそうです~~。(*^_^*)
【2009/09/20 22:03】
| モカ #- |
[edit]
真赤なヒガンバナとはまた違った趣ですね。
洋名はリコリスというそうです。
【2009/09/20 20:13】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/3069-7459db0a