2009.05.25(07:35)

ハクチョウゲ = 白丁花、アカネ科の低木で生け垣などによく利用されるそうです。
これは近所のマンションの植え込み。小さく刈り込まれていますが、それに強いのがこの木の特徴だそうです。
図鑑を見ると伸び伸びと枝を伸ばして咲いています。

雄しべでしょうかね、花弁と一体化してついていますね。日本ではふつう、果実はできないそうです。
コメント
空見さん、いろいろと事情があって、当方もおうかがいするのが遅れました。
>ところどころ薄紫色の筋が入るのが、よーーく見ますと可憐なのです。
そうそう、おっしゃる通りです(^^)
【2009/05/28 23:09】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ディックさん、ハクチョウゲの漢字をワタクシ間違えて覚えていました^^ 白鳥の華、と思い込んでいましたが、正しくは「白丁花」ですね。
ところどころ薄紫色の筋が入るのが、よーーく見ますと可憐なのです。
gooさんが明日はメンテナンスということで、ゴタゴタしております。アップロードした画像が表示されなくて、諦めていましたら、一応UPはできたようです。しかし、完成後の投稿記事が反映されません。今夜は無理なようかも?ですね(笑)ではでは。。
【2009/05/26 22:26】
| 空見 #- |
[edit]
nakamura さん、
撮る前は、緑が濃くて白もかなり白いから、ちょっとつらいかな、と思っておりました。
案外ときれいな絵になったなあ、というのが正直な感想です。
おっしゃっている花の形や雰囲気も、近づいて撮ってみたら、案外と豪華に写るかも知れませんよ。
【2009/05/26 22:00】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
空見 さん、この記事にコメントがついたのは嬉しいです。見過ごしがちな花なので、取り上げてやりたくて。
じつは図鑑で見た写真が、伸び伸びと枝を伸ばして咲いているので、こんなになるのか、と感動していました。まあ。生け垣にしているのを伸ばすわけにはいかないから、仕方ないでしょう。
ところで、写真は機材と技術(ウデ)と事後処理の三拍子揃うことが必要ですが、ウデの部分は案外小さい、と思っております。
【2009/05/26 21:53】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
こんばんは。
チョト豪華なハクチョウゲですね。うちのはすっきり単純な形ですのでエントリーしづらいです。
材料がなくなれば、撮りましょう・・・(笑い)。
【2009/05/26 21:39】
| nakamura #- |
[edit]
こんばんは(∩.∩)
白鳥華、挿し木で増やし、古い方の家の生垣にしていました。
盛大に繁るので、いつも剪定をきつくして。。少し可哀相でしたけどね*^^*
お花は清楚できれいです。
お写真のウデでしょうね、別人のように見えます。スイカズラも、私とは
比べものになりません。当方は出すのが躊躇されます(爆)
【2009/05/25 23:35】
| 空見 #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/2847-23994acc