みなさん、こんばんは。
FC2ユーザーサポートから謝罪メールが届きました。
私としては、個人宛謝罪メールでは失墜した私の信用は回復せず、私への疑いは晴れない。私のブログに、「契約違反があった、不特定多数のユーザーに迷惑行為を行った」という表示は誤りであったと、FC2当局名で書き込みするよう返事を出しております。
まあ、一応は筋を通して書いた、ということで、無理に喧嘩するつもりはありませんが。
「スパムブログ対策中の事故」だそうですが、詳しいことはわかりません。
とりあえず、復活第1号の記事を掲載しました。ひき続きお楽しみいただけます。
今回のことは、ネットの利便性と脆弱性は裏腹であることを改めて認識させてくれました。個人でできる対策は限られています。当面はプロバイダーの技術対策の向上を期待するしかないかなあ、と思いますが、これを機会にいろいろと考えてみよう、とも思います。
FC2からの謝罪により原因が分って良かったですね、
気持ちの上ではスッキリしないでしょうけれど
復活を喜んでいます。
我々も今後気をつけないといけないですね。メールアドレスは知られないようにしたほうがいいということでしょうか。
何かの手違いで、変になってしまったんでしょうね。
何はともあれ良かったです^^
相手が特定できれば慰謝料等損害賠償についての民法上の請求できます。
法的に根拠がありますので、、、
しかし、最近の手口がいかに巧妙になったかということでしょうか。得たいの知れないメール、自分と同じメールアドレスから届くというのが理解できないことです。
メアドを悪用できることに他ならないですね。メアドを変更する必要性を感じる今日この頃です。
不正を行ったものは、媒体であるプロバイダー等から情報開示請求が法的に可能です。ドメインに直接ないしは監視機構に調査依頼が可能です。
まあ泣き寝入りしないでこういう不正な行動をする人には法的処罰を科せられるべきだと思いますよ。
復活したのですね。
よかったです。
FC2の間違いだったとか。
確かに失った信用は計り知れないですね。
謝罪だけではすまないと思います。
でも、復活して本当に安心しました。
良かったですね!
でも、おっしゃるようにこれで終わりとは行きませんね、気持ちと名誉が・・・。
誤認逮捕と同じで、被害甚大です。十分注意をしてもらいたいものです。
何はともあれ、良かったです。
まだ、ディックさまの中では、解決とまでは行っていないと存じますが、
取りあえずFC2から謝罪メールが届いたということで安心いたしました。
お疲れ様でございました。
どうぞ、ごゆっくりお体をお休めくださいませ。では。

http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/2552-d5d1ad30