2009.03.12(07:14)

白いジンチョウゲ、昨年はよい写真を取り損ねましたが、今年は間に合いました。
根岸森林公園内、馬の博物館付属の馬場付近に、馬頭観音がふたつありまして、そのひとつを挟み込むように白い沈丁花の植え込みがふたつあるのです。

こうしてみると、なかなかよいではないですか。全部開いてしまうと、真っ白でかえってつまらないかも。
コメント
YAKUMAさん、saeさん、
日陰の植え込みで、なんだかぱっとしないなあ、と思いつつ撮ってみたら、案外写真映りのよい花ですねぇ。
mico さんのところで見たら、満開となった白もなかなかきれいなのでした。
【2009/03/15 22:34】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
これが馬場付近にある白い沈丁花ですね。
蕾もふっくら撮れて綺麗ですね。
開きはじめの二つのお花がなにかこちらを見て
語りかけているようなそんな気になります。
【2009/03/15 17:23】
| sae #f6CisVbY |
[edit]
こんばんは
これが白花のジンチョウゲですね。
匂いが漂ってきそうです。
春ですね~。
【2009/03/14 21:31】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
空見さん、
>沈丁花というのは、嫌いな場所では根付かないそうなのです。
朝のうちしか陽があたらないような場所なのですが…。
日陰が好きなのかも…。
白い花を撮るには、いろいろと試行錯誤しませんと、なかなかうまくいきません。
【2009/03/13 22:27】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
沈丁花の白、オフホワイトとでもいうのでしょうか。
たいへんに上品ですね。
わが家も植木屋さんから購入したもの、赤と白、白をダメにしてしまいました。
沈丁花というのは、嫌いな場所では根付かないそうなのです。ホントかなぁ~?(笑)
白っぽいものを写すのは、難しいですね、私は諦めていますf(^ー^;
【2009/03/13 00:02】
| 空見 #- |
[edit]
モカさん、
白い沈丁花を撮りに行ったときは、なぜか天候がすぐれず、いつもすこし寂しげな画面になります。
その分だけ、ソフトな感じに仕上がっているかも知れません。
【2009/03/12 21:05】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
mico さん、そちらではもうきれいに全部開いているのですね。全開で真っ白というのもいいもんだなあ、と思いました。
こちらは少し陽当たりが悪いので、どうかなあ。
【2009/03/12 21:02】
| ディック #22hNL7Yc |
[edit]
ディックさま、こんにちは~~♪
この楚々と咲きましたジンチョウゲ、綺麗です。
この白さといいますか、アイボリーホワイト・・・、
趣がありますね。
さっぱりとした綺麗なお写真、素敵でした。
【2009/03/12 17:56】
| モカ #- |
[edit]
沈丁花の白い花の開花は赤お花より少し遅れるようですね。
今日この花をアップしました。
【2009/03/12 08:52】
| mico #NkOZRVVI |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/2535-b8ad4bca