
昨日3日の写真のラクウショウの林から、右のほうへ目を移動させていくと、この写真のように景色が変わります。
赤く紅葉した針葉樹が、ラクウショウの林から少し離れた丘の上に一本見えてきます。
わたしはこの木もラクウショウだと勘違いしていましたが、近寄って小葉の生え方をよく観察すると、互生ではなく対生になっていました。したがって、この木はメタセコイアです。
本日になって、昨日の記事の写真を差し替えさせていただきました。
まぎらわしい話で申し訳ありませんが、メタセコイアとラクウショウはそれほど見分けにくいのです。
右奥のほうに黄色くなったイチョウの林が見えています。紅葉の時季になると、こうして色分けがはっきりするので、樹形がわかりやすくなり、木の区別がつけやすくなりますね。
ご参考: 6月20日のラクウショウに関する記事