
yasu さんから「ツリガネニンジンの上にいるのはワカバグモではないか」とのコメントをいただき、ネットで調べていたら、『カニグモ科』というのがあるとわかりました。
網を張らずに徘徊し、待ち伏せで獲物を捕らえるのだそうです。
すると8月に撮影した、このヤブカラシにくっついているクモも、身体のかたち(前2対の脚が大きく長い)が蟹に似ていることからして、ハナグモやヒメハナグモ、あるいはアヅチグモのような、カニグモ科のクモのような感じです。
おかげさまで、いろいろと知識が拡がり、楽しいです。
カタカナでボックスの中に花や木の名前を入れて検索してください。
カメラ(使用中)
・Olympus E-5
・Olympus XZ-1
・Canon EOS 5D MarkⅢ
レンズ
・ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
・ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
・ED 50mm F2.0 Macro
・35mm f3.5 MACRO
・40-150mm f3.5-4.5
・Canon EF 24-105mm F4L IS USM
使用していたカメラ
・Olympus E-3
・Olympus E-330 & E-510
・KONICA MINOLTA Dimage A2
・Olympus CAMEDIA C770 Ultra Zoom
・CASIO Exilim EX-Z3