2007.06.13(18:22)

毎日一種ずつアジサイを紹介しているのですが、この写真は別にフィルタをかけて変形させたわけではなくて、ほんとうにこんなふうに流されかけているような形をしていました。
わが家の近所で撮影したもので、例によって横浜特有の狭い道路にフェンスからはみ出していました。

カシワバアジサイの写真をネットで調べると、全体が装飾花でこんもりした写真が多く、横に寝てなくて立ち上がった形のものが多いのです。
まあ、ふつうのアジサイも原種はガクアジサイだというし、そのガクアジサイ状のまま、横に流されて寝てくれればこんなふうになりそうです。
花の感じがむしろノリウツギに似ていて、どっちもアジサイの仲間ということですが、ノリウツギならこういう葉ではないはずです。
コメント
白いキダチチョウセンアサガオを撮りにいって偶然見つけました。アジサイの仲間には間違いないし、葉が特殊だからカシワバアジサイだろうと見当はつけたものの、どうもカシワバアジサイのふつうのタイプではないようです。
少し突っ込んで調べてみると、アジサイもずいぶんいろいろな品種があって、奥は深そうです。
【2007/06/14 20:58】
| ディック #- |
[edit]
こんばんは。
葉っぱの感じで決まるのであれば、カシワバですね・・・。おもしろい花の形です。
また、バラもよく写っております・・・。
【2007/06/13 22:46】
| nakamura #- |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/1176-a735c8b7