2023.07.08(17:01)

自宅庭で今年最初のヤマユリが咲いたのは7月1日の朝だった。前の晩はかなり雨が強く、最悪のコンディションだったが、朝はよく晴れた。
写真は9時過ぎに撮影した。ヤマユリは北東向き花壇に植えてあり、昨年まで朝の日差しを遮っていたタブノキの巨木が伐採されたので、今年はよく陽が当たる。
写真は7月1日から5日まで12枚。2日間に分けてご覧いただきたい。梅雨が開けた頃に咲き始めてくれれば嬉しかったが、今年は開花が早い。たった5日間だが楽しませてもらえた。
以上2枚、7月1日撮影
以上2枚、7月2日撮影
6月中旬から、庭の草刈りに力を入れている。毎朝午前中約4時間はやっている。傷めた指はよくなったわけではないが、自分の家の庭に立ち入ることができなくなっている場所がたくさんできてしまっているので、まずは通れるようにしなければならない。
医者へ通うなど予定のある日を除き、ほぼ毎日やっている。
当然のことながらとても疲れるし、腰も痛くなるので、別途ウォーキングやストレッチが必要だ。午前中4時間もやれば、午後暑い時間は休息が必要で、それからウォーキングやストレッチに出て行く。1日はそれだけで終わってしまう。
写真はそうした庭仕事の合間に撮ったもので、かなり溜め込んでいるが、整理してブログに載せている時間的余裕がない。熱い陽射しの中、働けば疲れるし、午後は眠ってしまうことも多く、ウォーキングやストレッチは夕刻になることが多い。そんな日常である。
以上2枚、7月3日撮影
咲きそろって賑やかになるのは7月3日からである。
次回の7月3日後半の写真はかなりお楽しみいただけると思う。
コメント
hirugao さん、
孫たちは先週の終わり頃、また新しい病気をもらってきました。溶連菌、私の若い頃は猩紅熱と言って恐れられてました。
いまでは特効薬があるにせよ、数日また特別ケアが必要です。
コロナ、コロナと騒ぎすぎてみんなマスク生活していたから、幼児なら早いうちに罹っておくべき病気が残っていて、今ごろ保育園で大流行。困ったことです。
今年のヤマユリ、梅雨明けしてから咲いてくれれば落ち着いて楽しめるのに…、と思います。
前日に咲いたヤマユリは夜間の雨で葯を落としてしまうので、新しく咲いたのと組み合わせすればよい構図になるのに!! と残念です。
数多く花を並べたよい構図を選べないのが悔しいです。
【2023/07/09 12:15】
|
ディック #- |
[edit]
小肥り さん、
3、5枚目の写真の葉に赤いシミがあるのは、単に葉が傷んでいるからだ、と思います。
ヤマユリは、深い林の中、弱い風が吹き抜けるという程度の環境下で咲いている、というのが理想だと思います。
わが家は高温多湿、朝日を浴びる姿はきれいですが、ヤマユリにとっては決してよい環境ではなく、連日の雨などで葉が傷んでいるようです。
雨上がりの翌朝、雄しべにたっぷりと花粉が付いているのは、雨が上がったあとに咲いたのでしょう。ラッキーでした。
雄しべ、雌しべはこの花の重要なポイントなので、今回のように撮影できたことはとても嬉しく思っております。
【2023/07/09 12:04】
|
ディック #- |
[edit]
久しぶりの更新ですね~!暫く記事が止まっていたので健康面で何かあったのかと心配しました。それでなくても日頃から超ご多忙ですからね。花の取材も日陰を選びながら熱中症にも注意され、猛暑を乗り切って下さい。
(PS)洋楽記事(ユーリズミックス)、一般記事(多摩川・遡上探訪記)のコメントをまた楽しみに心待ちにしております。
【2023/07/09 09:31】
|
ローリングウエスト #4rhKAmu. |
[edit]
おはようございます。
こちらの山野ではもう少し時間が必要
ですかね。昨日確認に行ってみました
ら、コオニユリの開花は見ました。
ヤマユリは固いつぼみでしたよ。
さて、色々日常のことに追われてい
たのですね。でも安心しました。
【2023/07/09 08:38】
|
地理佐渡.. #s/KLKpB2 |
[edit]
ヤマユリはやはり百合の女王ですね。庭で楽しめるのが良いですね。来年のために今年球根を買おうと考えています。夏の庭仕事は大変ですね。我が家もそろそろ芝刈りしなければいけませんが、この暑さで躊躇しています。
【2023/07/09 08:19】
|
多摩NTの住人 #rId1tC1Q |
[edit]
コメントありがとうございました
おちびちゃん達はお熱も下がったようですね
お庭の草刈はたいへんですね
我が家ですらですもの
今年も山百合の写真を拝見しました
ちゃんと咲いてくれましたね
【2023/07/09 07:55】
| hirugao #J7S1TTU6 |
[edit]
綺麗な写真、よろしいな。
なかなか上手な写真が撮れない(泣)
このユリの写真もすごいなあ・・・
葉のところどころに茶色のシミが見えますが
これは花の中心から出ている葯(やく?)
の先端の茶色の部分がくっ付いたのかな。花粉(?)
我が家、毎年テッポウユリが咲きます。植えた覚えないのに・・・
【2023/07/08 21:03】
| 小肥り #B1scgdwo |
[edit]
ご自宅のヤマユリ、良いですね~
私もつい先日見てきました。
今年は6月10頃に咲く姿を見ています。
かなり早いですよね。
【2023/07/08 19:20】
| YAKUMA #0p.X0ixo |
[edit]
hiro-photoさん、
ヤマユリは終わって、7月6日からオニユリが咲き始めました。
ヤマユリはかみさんが植えましたが、オニユリは勝手に繁殖しています。すごい勢いです。
草刈りを頑張ったので、オニユリは分け入っていって写真を撮るスペースを確保できています(笑)
【2023/07/08 18:26】
|
ディック #- |
[edit]
こんばんは。
広い庭の有るのも善し悪しですね。
毎日午前中の4時間を庭の草刈り・・、他には何も出来ませんね。
暑い時期ですから熱中症の心配も有りますし、足腰の痛みも出て来るようですから、しっかりした自己管理が大切ですね。
咲き誇った百合の写真が楽しみです。
【2023/07/08 17:53】
| hiro-photo #Bc.7XZ4s |
[edit]
コメントの投稿
トラックバックURL:
http://dickhym.blog9.fc2.com/tb.php/10080-93cc3bde