〈7月18日〉

撮影場所:自宅庭
撮影日:2019.07.18 以下撮影日のみ変わります
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
今年の「庭のヤマユリ」は7月5日から15日くらいまで、と前の記事に書きました。
その15日頃に咲き始め、30日くらいまで咲き続けたのがオニユリでした。
一度「泣きっ面に蜂」の記事でたくさん咲いている様子の写真を出しましたが、あれは21日の写真でした。
今回は花を大きく撮った写真も含めての特集記事です。

オニユリはむかごで増えるので、庭の各所に咲いていますが、今年は梅雨が長く、雨に打たれることもしばしばでした。
そんな日々の中で、曇った日や薄日の出た日にわずかの隙を狙って撮った中から選んだ写真です。
〈7月19日〉


〈7月21日〉

上の写真、7月22日の「泣きっ面に蜂」の記事の写真より、範囲はやや狭く、花はやや大きく写っています。

〈7月25日〉

以上、これまでの記事のように、わが家では6月の下旬に園芸種の黄色いユリが一番に咲いて、2番目がヤマユリ、次がオニユリ、やがて白いシンテッポウユリが咲き始める予定となっています。
オニユリとシンテッポウユリはとくに植えたわけではなくて、勝手にどこからか侵入してきて、わが家に居着いた百合たちです。