
撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2018.08.29
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ツルボはたいへん美しい花なので毎年楽しみにしていたが、根岸森林公園が野草を片っ端から刈ってしまうのでほとんど見られなくなった。
近隣では横浜市こども植物園で見られるツルボが美しいが、今年は白金台の国立科学博物館附属自然教育園で撮影した。暑いせいか傷みも見え始めている中で、よい被写体を選んで写真を撮った。
キジカクシ科ツルボ属の草本で、地下に球根があるそうだ。
《参考:オオツルボ(シラー・ペルビアナ)》

撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2018.05.10
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ちなみにオオツルボという和名が付けられているシラー・ペルビアナもツルボ属だ。
ツルボ属の花々は地中海沿岸の各地原産で、鑑賞価値の高いものが多く、園芸種の世界ではシラーと呼ばれている。これは学名の頭に Scilla と付いてツルボ属を表しているからだ。学名で呼ぶならば、ツルボ属はシラー属なのである。