【ヤブコウジの花】(藪柑子)

撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2018.07.13
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
夏にこんな記事を書こうと思い立ったのは、自然教育園でヤブコウジ(十両)の花を見たからだ。
マンリョウの花にそっくりなのでびっくりした。
改めて調べて、並べて見ると
十両 和名:ヤブコウジ サクラソウ科ヤブコウジ属
百両 和名:カラタチバナ サクラソウ科ヤブコウジ属
千両 和名:センリョウ センリョウ科センリョウ属
万両 和名:マンリョウ サクラソウ科マンリョウ属
なので、マンリョウとヤブコウジの花がよく似ているのは当然だろう。
【マンリョウの花】

そうなると、きっとカラタチバナ(百両)の花もマンリョウ、ヤブコウジの花とそっくりに違いない。
この夏、同じ自然教育園でカラタチバナの実を撮影しており、「しまった!」と後悔した。撮り損ねているのだ。
【カラタチバナの実】(唐橘)

撮影場所:白金台・自然教育園
撮影日:2018.08.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ちなみに、センリョウは過去にわが家にあったし、マンリョウも自宅にある。
見た目のすばらしさ、という基準でいうなら、やはりマンリョウとセンリョウは別格だと思うが、だからといって、十両(ヤブコウジ)、百両(カラタチバナ)についての知識、葉や花や実の様子が、整理されておらずに曖昧だ、というのはなんとなく恥ずかしい。
今回、この記事を機会に知識の整理をし、花や葉の様子を脳裏に焼き付けて、再出発したい、と思っている。