
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.03.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
アマナ(甘菜)が咲いている、と聞くとどうしても撮りたくなる。
なぜならしっかりと日が当たらないとすぐに閉じてしまうし、茎が細いので垂れやすい。だから、花の中がよく見えるアマナの写真は、なかなか撮影することができないのだ。
また、春の花の中では比較的早く開花するが、花が見られる期間は案外と短い。ぼやぼやしていると、いつの間にかなくなってしまう。

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.03.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
上はトップの写真の10日前、2月28日の写真だが、これだけではやはり、ブログになんとなく出しにくい。
3月11日はよく晴れた暖かい日で、ようやく見映えのよい感じになってきた。

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.03.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ


昨年のアマナの写真はいまひとつぱっとせず、ブログに掲載するのを躊躇しているうちに、小石川植物園ではオオアマナが咲き始めた。
オオアマナはキジカクシ科オオアマナ属の多年草で、ユリ科アマナ属のアマナとは違う。
奥ゆかしくひっそりと咲くアマナとは異なり、オオアマナは4月から5月にかけて、派手な大群生を見せてくれる。
《参考》オオアマナの群生 2017.04.23

撮影場所:小石川植物園
撮影日:2018.03.11
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
上の写真は昨年4月23日に撮影した写真だが、フジの周囲に群生しているのがオオアマナだ。