月曜日から2日間ほど植木屋さんに入ってもらうよう依頼していまして、日曜日朝、「あらかじめ脚立などを置かせてほしい」と来訪されました。
フヨウをどうしようか、とか打ち合わせつつ久しぶりに庭をていねいに見てまわっていると、どうもかなり密林化しています。
植木屋さんが仕事をされると下草などは荒れるので、いまのうちにゲンノショウコ、シソの花など撮影しておこう、とカメラを持ちだし、その勢いで、根岸森林公園のエノキグサの葉がエノキの葉とよく似ているところを撮影しておこう、と朝のスキップの散歩のあと2回目の根岸森林公園へ出掛けました。
【エノキグサの葉】

撮影場所:根岸森林公園
撮影日:2017.09.24
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
そのエノキグサの葉が上の写真です。
葉の照り返しが光るのでPLフィルターを捻りながらの撮影。
じつは私は面倒くさいので、100mmマクロ・レンズにはいつもPLフィルターを付けっ放しにしています。
帰宅後、そういえば庭のキンモクセイも咲き始めたから撮っておこう、と日の当たる側に回ろうとしました。
冒頭に書きましたが、夏の長雨と雨の降らない日の暑さのために放置していたわが家の庭は荒れ放題で密林化しています。
右から回っても、左から回っても、30cmおきに蜘蛛がびっしりと巣を張っていてなかなか先へ進めません。
かみさんが助けに出てきて長い箒で蜘蛛の巣を四つ五つ払いのけ、ようやく日の当たる側に出ましたが、キンモクセイの花はしょぼくて写真になりませんでした。
【サルトリイバラの蔓と葉】

撮影場所:自宅庭
撮影日:2017.09.24
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
そのとき見つけたのが上の写真。サルトリイバラの蔓と葉です。
昨年だったか初めて見たときはサルトリイバラのことを知りませんでしたから、こんなツル草に蔓延られては大変だ、とかみさんがとり払ったはず。
今年は勉強したのでサルトリイバラがじつは木本だと知っています。根が残っていればまた出てくるのは当然でしょうね。
さて、上の写真を撮るのに葉の照り返しが邪魔なので、レンズフードの中に手を突っ込んでPLフィルターを回そうとしたら、なんと、フィルターがない!!
エノキグサの葉の写真のあと、きっと緩んでいて落としたのだろう、と3回目の根岸森林公園へ出掛けました。
歩いたところをトレースしつつ捜しましたが見つからない。
ふと、気が付いたのは、「家の庭で蜘蛛の巣を払おうと手を大きく振り回していたときに落としたのではないか」ということ。
帰ってきてキンモクセイの木の周囲など捜していたらかみさんが見つけて拾ってくれました。
以上が日曜日午前中の行動記録。歩数1万数百歩でした。
そんな次第ですので、明日はたぶん「シソの花」とか「ゲンノショウコの花」とかの写真が当ブログに出てくるでしょう。