
撮影場所:横浜市こども植物園
撮影日:2017.09.16
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 下の写真も同じ
小学生になる頃まで、「ホウセンカ」(鳳仙花)という花の名前をよく聴いた。
父が好んで庭で園芸をやっていたので、たくさん植えられていたのだろうと思うが、さっぱり記憶がなく、ここ何年もほとんど話題にならないので、どんな花かも知らなかった。
9月16日、横浜市こども植物園の事務所前のプランターで栽培されているのを見て「これがホウセンカなのか」と撮影した。
ツリフネソウ科ツリフネソウ属の一年草だそうだ。
ネットで検索すると、赤やピンクが一般的らしい。

たまたま同日夜、ブログ「楽のデジカメ散歩3」でツリフネソウの写真を見たのだが、なんと正面から見た花のかたちがとてもよく似ている。距まであるようだ。ツリフネソウはツリフネソウ科ツリフネソウ属だから、同じ仲間というわけだ。
ご覧になっているみなさんの中には「○○科△△属」などと書いてあっても、あまり気にされない方もいらっしゃると思うが、「科が同じ」とか「属が同じ」とか認識することは、植物を知る上でとても役に立つのである。
もうすっかり忘れていたホウセンカ。写真記事として記録しておこうと掲載しました。
(注)更新時期をはやめています。
この記事の前に、「ヒヨドリジョウゴ」「ジュズダマとイイギリの実」「トウガラシの花」「ナンテンハギ」などの記事があります。