
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2017.09.05
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM
ヤサシイエンゲイによりますと、アマリリスとは「南アメリカに約70種が分布する球根植物です。ヒガンバナ科ヒッペアストルム属に分類されていますが、昔は同科アマリリス属に入れられていたので、その名残で今でもアマリリスと呼ばれています」ということで、
「園芸の世界で現在アマリリスと呼ばれている花は、本来のアマリリスではない」というややこしい状態になっているようです。
それで今晩の写真は本来のアマリリス。つまり、「ヒッペアストルム属」ではなく、現在でも「アマリリス属」に入れられているベラドンナ・リリー(和名:ホンアマリリス)です。分類上はこちらが本当のアマリリスです。

園芸の世界では、ある程度人気が出て親しまれた花は、たとえ植物学上間違った名前であっても、一般人が親しんだ名前が使われていく、ということですね。