
撮影場所:自宅庭
撮影日:2017.04.22
撮影機器:Canon EOS 5D Mark III
レンズ:EF100mm f/2.8L Macro IS USM 以下同じ
ツツジとシャクナゲの交配種はシャクナゲと呼ぶのか、ツツジと呼ぶのか ?
横浜の平野重一氏がこの交配種の世界でよく知られた方だと21日の記事の中で書きましたが、かみさんによると、なんと、わが家のシャクヤクも平野重一氏が作出した品種だそうです。
品種名は「平野白」と単純明快。
わが家に「セリバヒエンソウ」をくださった根岸外人墓地門前のSさんが、販売会で「平野白」を強く推した、ということのようです。

ところで、シャクナゲ(ホンシャクナゲ)は日本の山地に自生する種類をいい、西洋シャクナゲは欧米に渡ってから改良された園芸品種の総称をいうそうです。
西洋シャクナゲはざっと一千種類以上はある。
一般的に栽培の容易なのは園芸種の西洋シャクナゲなので、一般家庭や公園で見られるのは西洋シャクナゲだそうです。
「平野白」も西洋シャクナゲの一種類、ということになります。

わが家は陽当たりがよすぎるのか、「平野白」は葉焼けを起こしがちで、いまひとつ元気がありませんでしたが、今年は急に花数が増え、元気に咲いています。