
撮影場所:小石川植物園
撮影日:2016.09.27
9月27日の小石川植物園ですが、名札があったわけでもなんでもなく、道端で咲いていた白い小さな花に目がとまった、ということに過ぎません。
「山渓ハンディ図鑑1 野に咲く花」で確認できました。
ナス科ハコベホオズキ属のハコベホオズキ。南アメリカ原産の一年草だそうです。花期は5月〜10月。
壺型の花は長さ5mm くらいでした。

あるサイトによると、「日本へは明治時代の中期に小石川植物園へ輸入された。現在では逸出したものが野生化」しているそうです。小石川植物園ばかりでなく、「関東から九州にかけて分布」と書かれていました。
小石川植物園は、きれいなところはきれいですが、「藪」も散在してまして、何が出てくるかわかりません。
名札のところにまったく別の植物が繁茂していることも多々あり、きちんと調べないと勘違いしかねないですが、おもしろくもあります。