
撮影場所:自宅庭
撮影日:2016.05.31 以下同じ
ヒメシャラはツバキ科ナツツバキ属の落葉高木です。
わが家ではマンション住まいをやめて現在の自宅にもどってきたとき、北側の玄関にシンボル・ツリーのつもりで植えました。
その後どんどん成長して玄関前によい雰囲気をもたらしています。
上の写真ではたまたまどの花も下を向いて咲いていますが、おそらくは5月下旬の長雨の影響であり、100%下向きに咲くというわけではありません。

ツバキと同様に、花弁はばらばらに散ることはなく、ぽとりと花全体が落ちます。
6月13日現在、玄関前のレンガの三和土にはヒメシャラの花がたくさん落ちています。

雨の影響で白い花弁に染みができているのが少し残念です。

撮影場所:自宅庭
撮影日:2015.12.09
樹皮は赤みを帯びた艶のある色で、それも魅力のひとつ。
12月に入る頃、真っ赤に紅葉してとてもきれいです。
上の写真は昨年12月9日朝の紅葉です。朝日を浴びてさらに赤く染まっています。
《参考》ナツツバキ

撮影場所:自宅周辺
撮影日:2016.05.31
参考に、今回のヒメシャラを撮影したのと同じ5月31日に近所で撮影したナツツバキを紹介します。
ヒメシャラよりやや大きく、花弁の縁に細かい皺がよります。樹皮には赤みはありません。