
撮影場所:自宅庭
撮影日:2016.05.29
わが家の庭およびその周辺にはムラサキツユクサが多い。道路脇のコンクリートの割れ目にも、何年も同じところにずっとムラサキツユクサが出てきて、楽しませてくれる。
庭では紺色に近い花から、濃い紫、濃いピンク、薄いビンクなど多様なムラサキツユクサが咲いている。勝手に出てきて、何年もずっと咲き続けている。亡父が植えたのかも知れないし、そうでないのかも知れない。
咲き始めからずっと観察し続けていると、4月下旬頃に咲きはじめた花は、少しずつ色が薄くなる。濃い紫はやや薄い紫に、濃いピンクはやや薄めのピンクに変わっていくようだ。
だからといって、写真の白いムラサキツユクサは最初から白である。
今年は調子が悪そうで、株が小さい。5月の1ヶ月間をかけて、ようやくなんとか撮ることのできる花を付けるようになった。
紺色、紫色、ピンク色はよく見かけるが、白はめったに見かけないので、大切にしていきたい、と思っている。