fc2ブログ

カラタチの実 2016.06.30 -- 1

2016.06.30(18:55)

160630 こども植物園 カラタチの実

 撮影場所:横浜市こども植物園
 撮影日:2016.06.30

 カラタチって、色といい、トゲといい、絵になりますね。

ヤマユリ 〜 せっかく咲いたのに 2016.06.29 -- 1

2016.06.29(18:00)

160629 自宅庭 ヤマユリ

 撮影場所:自宅庭
 撮影日:2016.06.29 以下同じ

 6月28日夕刻、今年初めてのヤマユリの開花を確認しました。すでに薄暗いので、写真撮影は翌日にしよう、と決めました。
 6月29日、朝起きてみるとしとしとと梅雨の雨。
 一晩の雨のせいで、せっかく咲いたヤマユリは首を垂れていました。


160629 自宅庭 ヤマユリ2


 下の写真のように、株はほかにもあって、つぼみがたくさんついて、開花していない株は立っていますので、この先十分楽しめるとは思いますが、今年初めて咲いた花なのに残念でした。


160629 自宅庭 ヤマユリ3

 昨年は背丈が低いまま花が咲いてしまいましたが、今年は十分な高さに育っています。
 支えの棒ではなくて、環状の支えをほどこしてありますが、これだけ大きくなると、風雨がちょっと心配です。

スペアミント と レモンバーム 2016.06.28 -- 1

2016.06.28(18:50)

【スペアミント】

160625 自宅庭 スペアミント1

 撮影場所:自宅庭
 撮影日:2016.06.25 2枚目も同じ

 わが家の北東花壇のスペアミントです。
 かみさんが植えたのはもう10年以上前だったと思いますが、毎年大きくなって花を咲かせます。いわゆるハーブですが、花の見映えもよく楽しめます。


160625 自宅庭 スペアミント2


【レモンバーム】

160615 レモンバーム全体

 撮影場所:自宅庭
 撮影日:2016.06.15 下の写真も同じ

 同時期に植えたハーブでもうひとつ元気に生き残っているのがレモンバーム。花壇から逃げだしてレンガの外側にまで出て生い茂っています。
 ただ、こちらはちょっと花が寂しいです。


160615 レモンバームアップ


160626 自宅庭 レモンバーム

 撮影場所:自宅庭
 撮影日:2016.06.26

ヤブカンゾウ 2016.06.27 -- 1

2016.06.27(18:55)

160626 本牧山頂公園 ヤブカンゾウ

 撮影場所:本牧山頂公園
 撮影日:2016.06.25

 いよいよヤブカンゾウの季節となりました。
 ノカンゾウがすっきりしているのに対して、ヤブカンゾウは雄しべが八重化する途中で「もう、やめた!」とでも言っているかのよう。内側の花被片と雄しべとが合着していたりするので何やらごつい感じがします。
 何年か興味をもって見つづけていると、たまに妙にスッキリした花が見つかったり、個体差が大きいと感じます。

 上の写真は本牧山頂公園、下の写真はわが家の近所の崖で撮影しました。


160625 近所 ヤブカンゾウアップ

 撮影場所:自宅周辺
 撮影日:2016.06.26 下の写真も同じ


160625 近所 ヤブカンゾウ

 ヤブカンゾウはススキノキ科ワスレグサ属の花。ノカンゾウも同じです。


《参考:ノカンゾウ》(横浜市こども植物園)

160607 こども植物園 ノカンゾウ1

 撮影場所:横浜市こども植物園
 撮影日:2016.06.12

 参考写真は横浜市児童遊園地で撮影したノカンゾウ。6月12日の撮影です。

4月下旬の庭の花(4月24日〜30日) 2016.06.26 -- 1

2016.06.26(18:00)

【シラン各種】(4月24日)

160424 自宅庭 シラン横


160424 自宅庭 シラン縦


160424 自宅庭 シラン白縦


160424 自宅庭 シラン紫


【コバノタツナミ】(4月25日)

160425 自宅庭 コバノタツナミ


【コレオプシス】(4月25日)

160425 自宅庭 コレオプシス

 コレオプシスと呼ばれる花はいろいろな種類があります。
 写真の花の正式名はわかりません。「なんとかコレオプシス」だろう、ということでご容赦を。


【カリフォルニア・ライラック】(4月26日)

160426 カリフォルニア・ライラック全体
 
 カリフォルニア・ライラックはすごい勢いでした。今年の大ヒットでした。


160426 自宅庭 カリフォルニア・ライラック アップ


【ナニワイバラ】(4月26日)

160426 自宅庭 ナニワイバラ


【ブルー・デージー】(4月26日)

160426 自宅庭 ブルーデージー


【カラー】(4月27日)

160427 自宅庭 カラー


【イチハツ】(4月27日)

160427 自宅庭 イチハツ

 今年は株が傷んで、花数が少なく、よい花も少なくて残念でした。


【源平小菊】(4月27日)

160427 自宅庭 源平小菊


【チョウジソウ】(4月27日)

160427 自宅庭 チョウジソウ


【不明種 -- コデマリの仲間か】(4月30日)

160430 自宅庭 コデマリの仲間?


【ミヤコワスレ】(4月30日)

160430 自宅庭 ミヤコワスレ

 明晩から、通常の6月の植物の記事に戻ります。

4月下旬の庭の花(16日〜23日) 2016.06.26 -- 1

2016.06.25(21:20)

 ごめんなさい。「4月下旬の花」ということで、時季遅れの写真掲載です。
 撮影場所はすべてわが家の庭です。


【アマドコロ】(4月16日)

160416 自宅庭 アマドコロ


【コデマリ】(4月16日)

160416 自宅庭 コデマリ


【セラスチウム】(4月16日)

160416 自宅庭 セラスチウム


【モッコウバラ】(4月16日)

140416 自宅庭 モッコウバラ


【モッコウバラ】(4月19日)

140619 自宅庭 モッコウバラ


【シャクナゲ】(4月19日)

140619 自宅庭 シャクナゲ


【モッコウバラ】(4月20日)

160420 自宅庭 モッコウバラ


【シラー・ベルビアーナ】(4月23日)

160423 自宅庭 シラーベルビアーナ


【源平小菊】(4月23日)

160423 自宅庭 源平小菊

 咲き始めなので、平家の赤い旗色はありません。


【コデマリ】(4月23日)

160423 自宅庭 コデマリ


【ブルー・デージー】(4月23日)

160423 自宅庭 ブルーデージー


【コバノタツナミ】(4月23日)

160423 自宅庭 コバノタツナミ


【シラン】(4月23日)

160423 自宅庭 シラン


【セラスチウム】(4月23日)

160423 自宅庭 セラスチウム


【タイム】(4月23日)

160423 自宅庭 タイム

4月上旬の庭 150624 -- 1

2016.06.24(19:30)

 今ごろ、ごめんなさい。4月上旬のわが家の庭の様子です。
 ブログに載せないままというのももったいないので…。


【クリスマスローズとムスカリ】(4月1日)

160401 自宅庭 クリスマスローズ


【黄色いチューリップとムスカリ】(4月5日)

160405 自宅庭 黄色いチューリップ

 もう10年くらい前にかみさんが併せて植えました。
 チューリップもムスカリも、律儀に毎年同じ時期に花を咲かせます。


【オオシマザクラ】(4月5日)

160405 自宅庭 オオシマザクラ

 切り株から再生したオオシマザクラです。


【ムスカリ】(4月5日)

160405 自宅庭 ムスカリ

 この色のムスカリを掲載するのは初めてです。白も見えます。


【ヒメシャラ】(4月8日)

160408 自宅庭 ヒメシャラ


【イングリッシュ・ブルーベル】(4月8日)

160408 自宅庭 イングリッシュ・ブルーベル


【紫色のチューリップ】(4月9日)

160409 自宅庭 紫色のチューリップ

 小さなピンクの花はオキザリスです。


【ジューン・ベリー】(4月11日)

160411 自宅庭 ジューンベリー


【セリバヒエンソウ】(4月12日)

160412 自宅庭 セリバヒエンソウ


【ブルーベリー】(4月12日)

160412 自宅庭 ブルーベリー


【アマドコロ】(4月12日)

160412 自宅庭 アマドコロ


【モッコウバラ】(4月15日)

160415 自宅庭 モッコウバラ


【コデマリ】(4月15日)

160415 自宅庭 コデマリ


160415 自宅庭 コデマリ2

 季節はずれの画像を見ていただき、ありがとうございました。
 明晩は、4月下旬の庭の花々を掲載します。

2016年06月

  1. カラタチの実 2016.06.30 -- 1(06/30)
  2. ヤマユリ 〜 せっかく咲いたのに 2016.06.29 -- 1(06/29)
  3. スペアミント と レモンバーム 2016.06.28 -- 1(06/28)
  4. ヤブカンゾウ 2016.06.27 -- 1(06/27)
  5. 4月下旬の庭の花(4月24日〜30日) 2016.06.26 -- 1(06/26)
  6. 4月下旬の庭の花(16日〜23日) 2016.06.26 -- 1(06/25)
  7. 4月上旬の庭 150624 -- 1(06/24)
次のページ