【ベーリック・ホール】

撮影場所:横浜山手・ベーリックホール
撮影日:2015.12.22 以下同じ
「ベーリックホール」のテーマは「カナダのクリスマス」でした。
森林の国ということで、木材の肌合いでデザインに統一性を持たせようと苦労していました。
評価はちょっと微妙かな…。
クリスマス飾りはともかく、ベーリック・ホールは建物そのものに魅力があります。




【エリスマン邸】

撮影場所:横浜・山手 エリスマン邸
撮影日:2015.12.22 以下同じ
「エリスマン邸」のテーマは「オーストリアのクリスマス」
真っ白なテーブルクロスと銀器を多用したダイニング・テーブルは印象的でしたが、トータルではクリスマスを離れて「オーストリアの工芸品の展示」にウエイトがあったような印象でした。



エリスマン邸まで来たのは11時半頃、かなり混雑してきて、写真も狙い通りの構図では撮りにくくなってきました。
このツリーも、もう少し構図を工夫したいのですが、人が多くて無理でした。
山手西洋館のクリスマス飾り、ハロウィーン飾りなどの撮影は、これで4、5回目になりますが、なかなかやっかいです。
部屋がある程度明るくないと、ISO感度 を上げて撮影する必要があり、ノイズを抑えたり、絞りたくても絞れなかったり、何かとむずかしくなってしまいます。
かといって、外の陽光が強すぎると、部屋の中を撮影しながらも窓の外が見えるシチュエーションのときに困ります。
外の景色をすべて飛ばして白くしてしまうようではあまりに芸がなさ過ぎというもので、「外の樹木などが見える様子」を相応に表現したい、と思うわけです。
外の明るさに合わせれば室内が暗くなり、室内に合わせれば、窓の景色が白っぽくなってしまいます。
その加減がやっかいです。
明晩は、できれば「イギリス館のクリスマス」を少し紹介し、さらに、メタセコイアが印象的だった外の景色などを並べてみたい、と思っております。