
撮影場所:横浜自然観察の森
撮影日:2015.11.16
頼りにしている岩槻秀明さんの図鑑の写真がいまひとつ不鮮明なので困りますが、写真はたぶん「ヨモギハシロタケマフシ」といい、ヨモギシロケフシタマバエによって形成された虫癭(ちゅうえい)、ひらたくいえば虫こぶだろう、と思います。
タマバエの仲間などが産卵管を植物体に差し込み、内部に卵を産み付けると、虫が幼虫とか蛹とか、成長していくうちに膨れてできるのだそうです。
「横浜自然観察の森」をうろうろしているとき、たまたま目に付いたので撮影し、自宅で調べました。

《追記》
表題を「ヨモギハシロタケマフシ」から「ヨモギハシロケタマフシ」に訂正いたしました。
ネットには間違った名前のまま広がっているようです。