
長女夫妻が孫を連れてやってきて、長男も赴任先の津から帰ってきている。
綱島のマンションに住んでいた頃からの親しい三家族が、毎年連休に集まってバーベキュー大会をやる、というのはもう長年の慣習になっているが、それぞれの子どもたちが成長して家庭を持つようになっても、この習慣に変わりはない。
ただ、子どもたちそれぞれが家庭を持つようになっているから、集まる人数が半端ではなくなり、いまではわが家の庭でなければバーベキューなどとてもできない。
写真は、肉はそろそろ売り切れ近く日も傾き加減となり、鶉の卵とチーズの燻製を作っているところだ。
参加人数が全員写っているわけでなく、総勢は16人だそうだ。長女が数えた。ぼくは面倒だからそういう勘定はしない(笑)。
【プリンセス・ドゥ・モナコ】(5月5日)

バラやほかにもたくさんの花が咲きはじめているが、ほんとうに賑やかになるのは5月の中旬で、連休の嵐が過ぎ去った頃、のんびりと楽しむつもりでいる。
【バター・スコッチ】(5月5日)

体調があまりよくないのはそもそも生活が不規則なせいだ。28日からスポーツジムは休みで、休みは5月6日まで続く。まず運動不足に陥っているところへ、家族揃っての外食なども続くし、柏餅とかアイスクリームとか、ついつい余分なものに付き合う。長女も長男も自動車で来ているから、移動は歩かない。朝起きる時間も遅くなっている。
これが世に言う「連休疲れ」だろうか。浮き世離れした生活パターンのはずが、ちゃんと世の中の流れに乗っている…(笑)
【5月5日、連休はまだ続く】

今日は昼過ぎに長男が帰路につき、午後根岸森林公園へ散歩に出かけた。
隼士はいまひとつ機嫌がよくない。この馬は乗り心地がよくないから下りる、と言っている。

その気になると急によく歩く。
このあと駅前の Post Felice(ポスト・フェリーチェ)へアイスクリームを食べに行った。本日まで限定の「よもぎもち」風味のアイスクリームが旨いのだ。いや、アイスクリームと言ってはいけないらしい。もっと格好よく「ジェラート」というと高級感が出る。
このジェラート屋さんは都立大学のイタリア料理店に進出を促したもので、たいへんおいしく評判がよい。
というわけで、きょうも甘いもののとり過ぎなのである。