【一歳】

根岸森林公園の梅林で、梅が咲き始めました。
毎年開花が早いのが「一歳」です。
小さい梅で、枝が少しでも高いと小さくしか写らないので、少しトリミングしてあります。

早咲きの梅は、ほとんどが「野梅系」といって野生の梅に近い種類です。
「一歳」も、この記事でもう一つ紹介する「水心鏡」も、「野梅系」の梅にあたります。

枝が高すぎるので、この1枚はファインダーを使わずに、カメラを持った手を伸ばしてライブビュー撮影を試みましたが、やはりピントの甘さを感じます。
【水心鏡】

「水心鏡」はやや大輪の梅ですが、咲き始めたばかりで開ききらず、上の花はやや小さめです。

こちらは大きく開きました。
ただ、太い枝の近くで開くと、構図の面では少しおもしろ味に欠けてしまいます。
まだ咲き始めですから、あまり花を選べません。
ただ、梅はつぼみをたくさん残した咲き始めのうちが一番美しく撮れます。あともう少しの辛抱でしょうか。
【日常の記録】
1月16日、『土門拳 二つの視点 第二部 風貌』/FUJIFILM SQUARE、『DOMANI・明日展』/国立新美術館、『自然奏 瞬との語らいⅩ(自然奏フォト創立10周年記念写真展)』/FUJIFILM SQUARE を観てきました。
1月17日、スポーツ・ジムでストレッチ&筋力トレーニング。読書(『重力の再発見』など)。写真整理と原稿書き。
1月18日、根岸森林公園梅林など散策・撮影。『重力の再発見』(ジョン・W・モファット)読了。