【ジュビリー・セレブレーション】

9月6日の開花直後の写真です。
エリザベス女王陛下即位50周年を記念して命名されたバラ。
「Jubilee」は50周年の祝祭の意味。「ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ」というフランスのバラを過去に紹介していますが、Jubilee がフランス語読みで ジュビレになったもの。意味は同じです。
イギリスのデビッド・オースチン社は日本にネット販売サイトがあり、かみさんはすっかりファンになっているようです。

9月8日、たった2日間でこれだけ大きくなりました。
雨模様なので、しっとりした感じに写っています。

9月9日、フォーカスが当たっているのは、6日にはつぼみだったほうの花です。きょうはよく晴れて、とても暖かくなりました。
背景の黄色は「アンデスの乙女」です。
【ハマユウ】

ハマユウは7月から咲いていますが、咲いた花は実になって順次倒れていきます。
9月6日の写真です。
植えてやれば育ちますが、以下の写真のような大きな株になるには、かなりの年数がかかります。

もう9月ですが、こんなふうに新しい茎が伸びてきました。9月6日の写真です。

9月8日かなり開いてきましたが、天候は雨模様。花に黒い汚れのようなのがついていると思われるかも知れませんが、ぼくのオリジナルのサイズ(3840 × 5760)では蟻が写っていると見分けが付きます。
ちなみに、最初からできるだけ大きいサイズで投稿して、そのサイズに最適の状態でご覧いただくというポリシーでやっていますが、このサイズでも、さすがに蟻までは見分けられません。

9月9日さらに開花が進み、天候もよくなって、見映えがします。

【ムラサキツユクサ】

ムラサキツユクサは梅雨の頃から咲き続けていますが、時間が経つにつれて色は薄くなってきました。
それでもしっかり観賞に堪えます。
【日常の記録】
9月6日、家事、写真整理。夕刻、スポーツ・ジムでストレッチ&筋力トレーニング。
9月7日、旅行計画。原稿書き。
9月8日、料理教室(ハンバーグ、コーンスープ、ミニトマトのハーブマリネ)。映画『ヴァニラ・スカイ』。