
5月6日、山下公園で「花壇展」というのをやっているから見に行かないかとかみさんに誘われて、午後からタクシーで山下公園へ向かいました。
でも、真っ先に目に付いたのが上の光景です。
根岸森林公園のトチノキはとんでもない高木で、実が落ちているのを拾ったことがありますから確かに花が咲いているのかも知れませんが、はるか梢のほうに咲いているらしく、トチノキの大きな葉が邪魔になって、花を見たことがありません。
初めて花を見たのは大船フラワーセンターでした。
だから、上の光景はぼくにはとてもめずらしいのです。

一応近づけるだけ近づいて、ズーム最大105mmです。
もしかすると、トチノキではなくてセイヨウトチノキだということかもしれませんが、観察できた回数が少なすぎるためぼくには区別が付きません。
(根岸森林公園で拾った実は、ふつうのトチノキのほうの実でした)

「花壇展」が大したことがないのでバラ園など眺めながらぶらぶらしていると、遠く「大桟橋」のほうに巨大な船が停泊しているのが見えました。(上の写真の背景は別の船です)

岸壁まで出て眺めてみます。
「じゃあ、行ってみようか」と大桟橋まで向かうことにしました。

左側に停泊している船ですが、大きくて、たとえるならビルが横倒しになっているようなものです。
右側が板張りの「大桟橋」のデッキです。

う〜む、これはすごい!
調べてみました。
船名は SUN PRINCESS。カーニバル・コーポレーション という会社があって、その日本法人が運行する観光クルーズ船のようです。
1995年建造、船籍バミューダ、全長261m、全幅30にm、乗組員900名、乗客定員2022名、7万7千トンだそうです。
料金の例ですが…、
横浜発着、広島、博多、長崎などと韓国釜山まで出て行くクルーズが 約17万円から67万円まで。
韓国釜山、済州島、台湾台北、高雄をめぐる旅のほうが5万円ほど安いようです。

「なんだ、ベニバナトチノキが出てこないではないか」と言われそうですが…、
イタリア山庭園にベニバナトチノキがあるのを知っているので、5月9日に出直しました。
ところが、もう花が終わってしまっていて、とても写真になりません。
上はイタリア山公園で撮影しました。

仕方なく「港の見える丘公園」へ向かう途中、たしかベーリック・ホールの前庭だったと思います。ベニバナトチノキを見つけました。
ほとんど終わりかけで、花の新しいところを選んで撮るしかありませんでした。
花序も3日前の山下公園のトチノキのようにすっくと立っていてはくれません。


きれいなのですが、ぼくの好みからすると、なんかこう、いまひとつすっきりしない感じがします。
トチノキは、栃の実を入れた餅など食べているのが一番いいなあ、というのが最終的な感想でしょうか…(笑)