【Sさん宅の石垣のコバノタツナミ】(4月18日)

毎年、紹介しています。
根岸外人墓地門前のSさん宅の「石垣のコバノタツナミ」です。
今回よくわかりましたが、白いコバノタツナミは、日照などが同じ条件下では約1、2週間遅く開花します。

【葉山・仙元山ハイキング・コースのコバノタツナミ】(4月18日)

【わが家の玄関先のコバノタツナミ】(4月23日)

Sさん宅の石垣だとか、わが家の玄関先の煉瓦敷きの隙間だとか、コバノタツナミはどうもそういうところが好きなようです。
佐倉でも、玄関先に石を積み上げて造園し、その石の隙間にコバノタツナミを植えているお宅がたくさんありました。
【わが家の南向き庭のコバノタツナミ】(4月25日)

【わが家の玄関先のコバノタツナミ】(5月1日)

【Sさん宅の石垣のコバノタツナミ】(5月10日)


(コバノタツナミはほかのタツナミソウの仲間よりも小さく、葉も小さいため、鋸歯の数が少なくなるので、見分けられます。鋸歯は片側で5ないし6くらいです)
さて、今晩は会合の予定があり、みなさんのところへおうかがいできるのは明日になってしまうかも知れません。
この記事は予約にて投稿しております。