
2月20日根岸森林公園のヤブツバキです。
美しいツバキに出会えるかどうか、陽が出てきたらできるだけ早く家を出て、傷みの少ないツバキに出会えたときはとりあえず撮っておく。遭遇のチャンスを増やしていれば、そのうちきれいな花に出会えるかも知れません。



【ニュートリノは光より速い? は間違い】
「スイス・ジュネーブの欧州合同原子核研究機関(CERN)からニュートリノを発射し、約730キロ離れたイタリアの研究所にある観測装置で検出した。約1万6千回のデータから、ニュートリノは光よりも60ナノ(ナノ10億分の1)秒早く到達し光速を上回ったと結論づけた」
このニュースは昨年9月、世界を大いに惑わせました。
その後、雑誌Newton など読みながらぼくなりにいろいろと考えましたが、現代物理学の整合性が根底から崩れてしまい、納得がいきません。「やはり間違いだった」という結論にはなるのではないか、と予想していたらどうもそんな様子です。
昨日の米サイエンス誌の報道では「GPSにつながった光ファイバーと、コンピューターの電子カードとの接続が悪かった」ため測定結果に60ナノ秒の誤りが出た可能性がある、とのこと。
5月に再実験して検証するそうです。
ああ、よかった。自分が死ぬ前に「この世界に関する理解がじつは壊滅的に間違っていた」などということになるのはとても気持ちが悪いです。