


長男が研修先から一時帰省し、長女夫妻も泊まりにきて、次女も一緒に横浜ベイサイド(金沢区)の三井アウトレットパークへ行こうと、長男の運転で出掛けました。(8月17日)
この週はぼくはあまり体調がよくはなく、「歩かないでよいならどこへでも行く」と気楽なものでした。

上の灯台型の建物の下がカフェ。テラスへ出て外を眺めれば、お金持ちの方たちが係留したクルーザーが一杯です。


当方はまあ、あれこれ買い物をして、カフェで冷たい飲料を飲んで、気分だけはリゾート気分。
帰りはCOSTOCO に立ち寄りました。
COSTOCOで買い物をするには4200円を支払って会員証をもらわなければいけません。そうしないと入場できない。長女夫婦が会員なので入館証を一緒にもらって入場。
確かに安価なのですが、すべてアメリカサイズ。いくら安くてもわが家では使い切れない、食べきれない。こんなところで食品を買って生活したら、どう考えても健康に悪いです。
そして、買い物をするのに疲れる。なぜなら、広すぎるのです。倉庫を延々と歩かされる。
疲れたよ、そのケージに乗せてくれよ、と言い続けました。いやほんと、ぼくを乗せても十分な広さがあるるのです。
さあ、下の写真、これがCOSTOCOだ!

写真は出入り口から見たほんの一部です。野球場全部が倉庫になっているという感覚です。
家庭に超大型冷蔵庫を備えた働き盛りの大家族が、ご近所と連れ立ってやってきて、ワゴン一杯にお買い物して、余分なものは後で分け合って精算、というスタイルなら最適でしょう。