
ふたたび「本牧和田公園」のサルスベリです。
三本あるうちのもっとも白っぽいサルスベリです。
近寄るとピンク味が強いように思いますが、全体を見るとほぼ白い印象です。

偶然ですが、前年の実が弾けたあとの枝が映り込み、よい味を出してくれたようです。


こうして見ると、いかにも「夏の花」という感じがしますね。


この全景は山側向きで、一昨日のように白い家が背景に大きく出てこなくて、少し角度が違います。
明日は赤(濃いピンク)とピンクのサルスベリを紹介できるだろう、と思います。
-------------------------------
新入社員の長男が研修先から帰省しています。「鮨」を奢ってくれました。
次女は遊びにいった金沢から帰宅し、お土産がいっぱいです。
私はここ数日、古い食器棚を本箱に再生しようと、ニス塗り準備の「サンドペーパーがけ」をやっています。「塗装」は下準備に十分時間をかけないと、仕上がりがきれいにならないので手間が掛かりますが、省資源の時代ですからね。
地味な作業で退屈なので、ショパンのピアノ協奏曲など聴きながらの作業ですが、i-Pod が白い粉まみれになってしまいました。
そろそろ「横浜トリエンナーレ」へ出掛けてみたいですが、暑いです。
運動不足を避けるため、たまに夕刻にスポーツクラブへ出掛けたりしていますが、ここ4日間ほど心臓のほうは落ち着いていて、楽になっています。
「ディックの本棚」のほうは手を抜いていて一週間も更新していません。本はたくさん読んでいるので、書いていない感想がたまる一方です。