
ブログ「りんどうのつぶやき」mico さんとの会話で「写真の掲載を楽しみにしている」とおっしゃられてしまい、そろそろ撮らないといけない、と急遽いまし方撮影してきた。
ヒガンバナ科ハマオモト属で「ハマユウ」とも「ハマオモト」とも呼ばれるらしい。
暖地の海岸の砂地に生える、とある。なるほど、わが家の庭はほとんど豊かな黒土だが、このハマユウの植えてある辺りは、おそらくわが家の庭でもっとも土の状態が悪いほうだろう。

水遣り用の水道栓のある家屋の角に当たっていて、撮影角度を工夫しないととても撮りにくい。乾してあるタオルケット、壊れかけた温室、水道栓などを避けると、可能な撮影角度はほんの少ししか残らない。
しかも咲き進むと花の傷みがめだってきて、早いうちに撮らないと傷んだ花が写り込む。

ハマユウは花のあとの果の始末もたいへんだ。重くなって倒れて転がり、ごろごろとして水遣りの邪魔になる。踏み付ければ危険でもある。大きくて場所を取り、なかなかやっかいな植物なのだ。

-----------------------------------
本棚増設計画を進めている。基本案ができて、多少修正しようとしている。
これが実現すると、わが家はかなり片付いてきれいになるのだ。
昨日は、「物流博物館」「清泉女子大学 - 旧島津公爵邸」「池田山公園(岡山藩池田家下屋敷跡)」「正田邸跡地~ねむの木の庭」などを見て歩いた。品川駅発~目黒駅着というコースだった。近日中に記録記事を作るつもりでいる。