【庭のシンテッポウユリ】(6月12日)

わが家の庭に咲いたシンテッポウユリ。
単純に、花粉がこぼれた様子を撮っておきたかった。雨滴が残っていて、梅雨らしい写真ともなっている。
【ナツツバキ】(6月16日)

ご近所の庭木だが、この花のチャーミング・ポイントは花弁の縁のしわしわであり、それがよくわかるような写真にしたいと思った。
【馬の博物館のセイヨウアジサイ】(6月16日)

アジサイの花の塊が、空中にぽっかり浮かんだ感じがおもしろく、それをとどめておきたかった。
【馬の博物館のサンゴシトウ】(6月16日)

サンゴシトウはアメリカデイゴの近縁種で、アメリカデイゴのようには開かないのが特徴だ。
強剪定で切り詰められても、毎年相応に花を咲かせる。

この種類はご存じない方がいらっしゃるかも知れないので、花のアップを入れておく。
【馬の博物館のガクアジサイ】(6月16日)

強引な構図だが、背景の赤っぽい木はノムラモミジ (ノムラカエデ) 。
右上に、旧根岸競馬場 一等馬見所 の廃墟を入れてみた。