【セリバヒエンソウ】 (4月11日)

根岸外人墓地門前のSさん宅からもらってきたセリバヒエンソウ。毎年のように花壇で花を咲かせます。
「距」があったりして、複雑なかたちをしていますが、小さい花です。

真横から撮ると、距が目立ってよくわかります。
【ムスカリ】 (3月31日)

ムスカリはちょっと青が強かったでしょうか。色合いを再現するのがむずかしい花です。
【スミレ】 (4月3日)

いつも見ているスミレとは違い、葉の長いスミレです。花弁も白をベースに濃い紫色の編み目と縁取りが入り、なかなか美しい。
どなたか、品種名を教えていただけるとありがたいです。

距が目立つように少し角度を変えました。
【タチツボスミレとキュウリグサ】 (4月3日)

これはこの付近で一番多いスミレ。タチツボスミレでしょうか。
キュウリグサなどの野草に混じって、庭でたくさん咲いています。