
根岸森林公園、この植物はぼくとしては初めて見つけました。
まあ、いままで気がつかなかっただけかも知れませんけれど。

アブラナ科イヌガラシ属だそうです。
駐車場から芝生のほうへ向かって下りてくる傾斜の緩い階段横の付近にいくつか繁みを作っていました。

たまたま5月6日舞岡公演でも見かけましたが、葉の色がもっと薄く、やわらかい感じでした。根岸森林公園のここはかなり陽当たりがよさそうなので、こんな感じに育つのかも知れません。
---------------
不思議なもので、野草というのは一度「これはこう」と認めると、見つけやすくなりますね。

イギリス館のバラ園シリーズ6回目です。
「ピーチ・メイアンディナ(Peach Meillandina )」フランスのメイアン、1990年作出。

隣の父の家の庭ですが、ジャーマン・アイリスなのだろう、と思います。
花が大きく立派に見えますが、その雰囲気はあまり好きにはなれません。
追記: 山小屋さんに見分け方を教えていただきました。
花弁にトサカのようなものが写って見えていますから、ジャーマン
・アイリスで正しいことになります。ダッチ・アイリスではありま
せん

近くの切り株のそばで咲いていたヒメヒオウギ。
同じアヤメ科ですが、ヒメヒオウギスイセンとは別ですから注意。
ちょっと写すのが遅かったようで、花がやや痛んでおります。