
前回のハナミズキの記事でアップロードを拒否されていた写真です。
ごちゃごちゃっと、いっぱい咲いている華麗さを表現したかったのでした。

こちらはおまけ。やっと花の上から見た写真を一枚だけ撮れました。

カタバミ、いつでも撮れると思うと撮らなくなりますね。

根岸森林公園の近くの道路脇だったと思います。
これはオランダミミナグサですよね。

隣の父の家の西側になります。
木は小さいですが花は大きい。白というよりはクリーム色でした。あっという間に終わってしまいました。

赤いハナミズキの記事と同様の構成です。
毎年のことですが、根岸森林公園のハナミズキは撮るのが難しくて苦労しております。

曇っていて青空が出ないのが残念ですが、それもまた、春らしいといいましょうか。

でもまあ、下から見上げてもけっこぅ絵になりますね。

こちらは馬の博物館付属の馬場の奥のほうにあるフジ棚。今年は昨年ほどの花が付きません。
そうはいってもクマバチは大活躍。フジだけでなく、カメラの回りをぶんぶんと飛んでます。

馬の博物館を正門から入り、右に回って降りていくと、厩舎があり、馬場があります。馬場の奥に本日紹介するフジ棚があります。
馬の博物館の裏は、二カ所の門で根岸森林公園と繋がっています。