
梅林の奥の丘の上では、ヤブツバキが見ごろです。
根岸森林公園ではいろいろなところにヤブツバキがありますが、ここが一番陽当たりがよいようです。

根岸森林公園の梅林の「文殊」はほんとうに美しい!
ここの梅林へ通ってウメの魅力に取り憑かれた最初のきっかけは、この「文殊」でした。
ぼくがこよなく愛するウメです。
八重の白梅ですが、ほんのりと紅みを帯びていて、八重もぼってりとせず、かたちが整っています。

背景の選び方による雰囲気の変化、なかなかおもしろいものですね。

タブノキの冬芽がもうこんなに膨らんでいます。
根岸森林公園の中でも、ここのタブノキは冬芽がほころびるのが早く、3月下旬には花が顔を出しますが、今年はもしかするともう少し早いかも知れません。

野梅系・野梅性の「一歳」という品種です。
このウメも「初雁」に似て、きちんと大きく開きません。


ご近所で撮った写真です。

08:06 起床
08:30 朝食
08:45 機材準備
09:00 根岸森林公園へ向かう(腰痛があるのでスパンキーの散歩は家族に委任)
調子に乗って、梅林を中心に計488枚を撮りまくる
11:30 帰宅
11:35 アイロンかけ
12:00 昼食
12:15 『鴉よ闇に翔べ/ケン・フォレット』の感想書き(「ディックの本棚」用)
13:40 外出して新横浜へ
電車内で『ホームレス中学生』を読む。
14:40 カイロ・プラクティック診療で腰痛の治療
15:40 新横浜をぶらぶら。カメラ・ショップや書店を覗く。
16:00 新横浜出発
電車内で『ホームレス中学生』を読む。
16:30 山手駅前のドトールで『ホームレス中学生』を読む。
17:30 帰宅
17:30 テレビ・ゲーム Wining Eleven
18:15 金曜夜に観たアートDVD『草間彌生 ~ わたし大好き』の続きを家族とみる。
19:10 夕食
19:30 草間彌生のDVDの感想書き(「ディックの本棚」用だが、事情があって月曜
日に印刷した原稿を職場の同僚へ手渡しの必要がある)
20:30 入浴
21:00 昼間の撮影データ取り込み・チェック、みなさんのブログ訪問、身の回りの
整理など。
23:00 『ホームレス中学生』の続きを読みながら就寝。

野梅系・野梅性の「一重野梅」です。
八重のごたごたしたにぎやかさがいいか、一重のすっきりしたかたちに惹かれるか、それはもう好みとしかいいようがありません。